なぜ中国人は「ファストリ柳井正」が大好きなのか?...不買運動中も中国メディアが味方に付いた理由
TADASHI YANAI

ILLUSTRATION BY KYOJI ISHIKAWA FOR NEWSWEEK JAPAN
<「新疆綿」問題の影響もあくまで限定的。外国企業に厳しい中国でユニクロと柳井正がとにかく愛される、その理由とは?──>
中国で有名な日本人企業家といえば、まず名前が挙がるのが「経営の神様」といわれた松下電器産業(現パナソニックHD)創始者、松下幸之助氏と、京セラの創業者、稲盛和夫氏だろう。
そしてこの2人に続く人気と知名度を誇るのが、ソフトバンクグループの孫正義氏とファーストリテイリングの柳井正氏だ。トヨタ、ソニーなども人気があるが、柳井氏は現役の経営者として特に注目度が高い。
『一勝九敗』『経営者になるためのノート』など柳井氏の著書は中国語に翻訳されており、中国の経営書でも小売業の成功事例として取り上げられている。
ユニクロの成功の秘訣を「高品質、安価、実店舗とEコマースの両方を備えた商品の手に入れやすさ」とする見方は、日本での認識とほぼ一致している。
柳井氏自身についても、地方の紳士服店の2代目で、革新的な経営手法で会社を世界トップのアパレル企業に成長させた人物だとよく知られている。
それにしても、なぜ中国でそこまで人気が高いのか。理由としてまず考えられるのは、日本の長者番付で堂々の1位、世界的にもトップレベルの富豪であることだ。
世界の富豪ランキングの上位には中国人の経営者も多数入っているが、上位の中国人はテック企業の経営者が多く、ものづくりを中心とした実体経済の企業ではない。柳井氏が尊敬を集めるのは、彼が伝統的な製造業で身を立てたからだろう。
ファーストリテイリングがBtoCの会社であり、一般消費者にとって「見えやすい」存在だということも人気を後押ししている。商品の品質やデザインをはじめ、店舗設計、Eコマースなどビジネスモデルまで消費者の目に触れるので、注目もされやすい。
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
一般事務/「在宅週~3日」外資IT商社 シニアリベートアナリスト/経理 一般事務・OA事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給34万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/警備経験/教育制度あり/賞与支給/稼げる仕事/夜勤あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
給与計算・社会保険「アウトソーシング担当」外資系クライアント中心 英語力を活かしてスキルアップ フレックス・リモート
株式会社クロスヴィジョンインターナショナル
- 東京都
- 年収450万円~600万円
- 正社員