備蓄米放出は「米価高騰」の根本的解決にならない...政府と国民に求められる「解決策」とは?

RICE CRISIS OF 2025

2025年6月21日(土)11時15分
加谷珪一(経済評論家)

食卓にならぶ食事と白米

白米は日本の食卓に欠かせないが KAZOKA/SHUTTERSTOCK

社会全体の物価が上がり、国民生活が苦しくなるなか、相対的にコメの価格が安くなったことで、多くの人がコメを欲するようになった。コロナ危機が収束したことからインバウンド需要も復活。一連の事情が重なり、需要が生産量を上回り、これが価格高騰を招いた。

もっともコメの市場規模が大きければ、多少、需要の変動があったとしても、ここまでの価格上昇にはならなかっただろう。だが、日本のコメ市場は私たちが考えているよりもはるかに小さくなっており、価格変動が起こりやすい環境になっている。


コメの価格は二極化する

日本国内のコメ消費量は昭和の時代と比較すると約半分になっており、私たちは本当にコメを食べなくなった。市場が小さい状態で生産量が増えると一気に値崩れするため、農家は生産量を絞らざるを得ない。市場が小さく、生産量が制限された状態で需給のバランスが崩れると価格は急激に変動する。金融工学の世界ではこうした状況を「ボラティリティー(変動率)が高い」と表現するが、縮小市場ではよく見られる現象である。

つまり価格高騰の背景にあるのは市場の大幅な縮小と、それに伴うボラティリティーの上昇であり、市場が縮小した最大の原因は、私たち日本人がコメを食べなくなったからにほかならない。この根本原因から目をそらしてコメの問題を議論することはナンセンスである。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハマス、新たに人質3人の遺体引き渡す 不安定なガザ

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアに米軍部隊派遣か空爆「あり

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中