たった13坪で1300冊を売る町の書店──元シンクロ日本代表と恩師・井村雅代コーチの物語

2025年6月13日(金)15時21分
川内 イオ (フリーライター) *PRESIDENT Onlineからの転載

コロナ禍にリモート配信を始めたこともあり、「作家と読者の集い」は多い時に会場とリモートを合わせると200人ほどが参加する。現在、300回を超えている「作家と読者の集い」が、隆祥館書店の売り上げを支える大きな柱となっているのだ。

しかし、イベントは二村さんにかかる負荷を高めている。2015年に父の善明さん、2016年に母の尚子さんを亡くす前後から、二村さんは隆祥館書店の店主として経営を担っている。その業務の合間を縫って、お客さんに本を勧めるために膨大な読書をしてきた。


そのなかから「これは!」という本を紹介するためのイベントだから、司会進行も務める二村さんは対象の本を読み込む。付箋だらけの本を見れば、その思い入れがわかるだろう。イベント後には、自らレポートも書く。

書店の経営、毎日の営業、お客さんに選書するための読書にイベントが加わることで、慢性的な睡眠不足に陥っていた。それが影響したのか、2018年には心臓の手術をしている。それだけ身を削っても書店を経営し続けるのは、理由がある。

町の書店が苦しむ「理不尽」

現在から遡ること10年前、2015年2月に善明さんが亡くなった時、妹と弟から「しんどかったら、もう本屋を辞めたら?」と言われた。その頃から経営は厳しく、赤字になる月もあった。隆祥館書店は1992年、9階建てのテナントビルに建て替えている。

二村さんが「借金があと15年残ってるよ」というと、弟から「ビルごと売ったらええやん」と返された。落ち込んで眠れなくなった二村さんは、それから三日三晩、考え続けた。

「小さい本屋やから、理不尽な目にも遭うし、しんどいこともあるのに、なんで自分は本屋を続けたいのかな......」

「理不尽」とは、隆祥館書店のような個人経営の書店が長年直面してきた流通の課題を指す。例えば、大手書店が優遇される「ランク配本」。出版された本のほとんどは、「取次」と呼ばれる企業を通して町の書店に配本される。取次は書店の規模で配本する本や冊数を定めており、二村さんがどれだけ日本一の売り上げを叩き出しても配慮されない。

例えば、2015年に出版された『佐治敬三と開高健 最強のふたり』(北康利著)に惚れ込んだ二村さんは2年間で400冊以上販売し、日本一になった(現在は650冊を超える)。

しかし、2017年に文庫化された時、隆祥館書店への配本はゼロ。もう一度売ろうと意気込んでいた二村さんは、あまりの悔しさに涙したという。この出来事以前からずっと「実績配本にしてほしい」と訴えているが、今もランク配本が続く。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中