最新記事
半導体

「TSMC創業者」モリス・チャンが、IBM工場の買収を視野に入れた「本当の理由」

2024年5月2日(木)14時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
モリス・チャン

台湾・新竹で開催されたTSMCの年次運動会で、報道陣の取材に応じるモリス・チャン氏(2023年10月14日)REUTERS/Ann Wang

<TSMCにとって中国は重要な生産拠点だが、それでも「半導体のカリスマ経営者」が「アメリカン・ドリーム」にこだわり続けたのはなぜか>

2024年の熊本工場(JASM)始動と第2工場の建設決定で、日本でも注目が高まる世界最強半導体ファウンドリー企業TSMC。

創業時からTSMCの取材を続けてきた台湾人ジャーナリストが「超秘密主義企業」について詳細に記し、台湾で大ベストセラーの話題書『TSMC 世界を動かすヒミツ』(邦訳、CCCメディアハウス)より「第5章 導体戦争、そして台湾と日本」を一部抜粋。

◇ ◇ ◇


 

TSMCは2004年、上海市松江区に8インチウエハー工場を建設すると発表し、2016年には南京に12インチ工場を設立して、8インチから12インチまでの投資を順に進め、生産能力の段階的な拡充も図った。

結果として、中国はTSMCにとって、台湾に次ぐ重要な生産拠点になっている。

WaferTechへの投資はうまくいかなかったが、中国での事業の拡張は段階的に進めることができた。その大きな理由は、中国の生産コストが米国よりはるかに低いことだ。

また、中国人の勤勉な気質は台湾人に近いものがあり、中国では米国で起きたような文化や人に関係する問題も非常に少ない。そして中国は「世界の工場」へと急成長を遂げ、世界の半導体需要の4割を担っている。

多くの海外メーカー大手は、チップの生産はTSMCで行い、その次のパッケージングと検査は台湾の日月光投資控股や、その他の半導体製造「後工程」を受託するメーカー[「後工程」を受託する企業をOSATという]などに委託し、完成したICを中国各地の製造拠点に直接送って、製品を組み立てて出荷している。

こうした状況は、グローバル化と国際分業の当然の帰結だ。中国の半導体業界も急成長しており、なかでもIC設計業界がより顕著だ。

米国の調査会社ICインサイツの資料によると、2022年の中国のIC設計業界の世界シェアは約9%で、米国の68%、台湾の21%に次ぐ第3位である。

取引先である中国のIC設計会社が急成長したこともあって、TSMCは上海と南京に2つの工場を相次いで建設して、顧客に近い場所でそのニーズに寄り添っている。

IBMの工場の買収を試みた理由

しかし、中国市場がいくら急成長しようが、米国がIC設計業界の本拠地であることに変わりはない。

また、モリス・チャンには積年の「アメリカン・ドリーム」もある。それは、米国での事業展開を成功させて、自身が30年以上も暮らしていた米国で、自身が設立したTSMCによって、一つでも多くの米国の顧客にサービスを提供することだ。

よって、WaferTechへの投資以外にも、米国に工場を建設するという夢をモリス・チャンはずっと抱き続けてきた。ニューヨーク州にあったIBMの工場を買収しようとしたこともその1つだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、サンフランシスコへの州兵派遣計画を中止

ワールド

トランプ氏、習主席と30日に韓国で会談=ホワイトハ

ワールド

ガザ地表の不発弾除去、20─30年かかる見通し=援

ビジネス

米ブラックストーン、7─9月期は増益 企業取引が活
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中