最新記事
テクノロジー

テクノロジーの進化は「いいこと」しかない...「日本的な強み」を持つLOVOTと目指す、人類とAIの温かい未来

2024年3月30日(土)17時42分
flier編集部
GROOVE X創業者・CEO 林要さん

GROOVE X創業者・CEO 林要さん(flier提供)

<「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」イノベーション部門賞を受賞した『温かいテクノロジー』著者の林要さんにインタビュー>

「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」イノベーション部門賞を受賞したのは、『温かいテクノロジー』(ライツ社)でした。著者である林要さんは、世界初の家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」の開発者。同書ではLOVOTを題材に、AIと人類の未来について語ります。

技術の進歩に漠然とした不安が漂う中、林さんが『温かいテクノロジー』で描いたのは、人とロボットが愛着を形成する温かい未来。林さんはLOVOTにどんな思いを込め、どんな未来の実現を目指しているのでしょうか。受賞を記念して、林さんに温かいテクノロジーとそれがもたらす未来についてお話を伺いました。(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)

テクノロジーの進歩にはいいことしかない

──読者が選ぶビジネス書グランプリ2024、イノベーション部門賞の受賞おめでとうございます! まずは受賞のご感想をお聞かせください。

温かいテクノロジー
 著者:林要
 出版社:ライツ社
 要約を読む

この本が受賞したことは、ふたつの意味で嬉しいと思っています。まずは読者の方に選んでいただいたというのは、すごく大きいことです。それからこうして評価していただいたことで「温かいテクノロジー」の未来を切り拓くチャンスをいただけたのかなという想いもあります。

現代は、テクノロジーの進歩に漠然とした不安を感じている人も多いと思います。AIやロボットといったテクノロジーは、これまで生産性の拡大を追い求めてきました。このまま突き進んでいけば、たしかにテクノロジーの暗い面が強く出た状況にもなるかもしれません。でも、そもそも文明の進歩は、人々の幸せのためにあったはずです。そのことを僕たちが思い出して、ウェルビーイングのためにテクノロジーを使おうという方向に舵を切れれば、テクノロジーの進歩には明るい面しかないはずです。

テクノロジーの行き先を決めるのは、テクノロジーに詳しい一部の人たちではありません。この本の読者になってくれたような一般の方々です。テクノロジーは多くの人の意向に影響されて作られていくものですから。だからこそ、多くの人にこの本を通して明るいテクノロジーの未来、「温かいテクノロジー」というコンセプトを知ってもらえたら、それが未来を変える力になると思っています。

──『温かいテクノロジー』は明るい未来を感じさせてくれる本ですね。印象的な感想はありましたか。

テクノロジーについてそれほど詳しくない方は、自分には手に負えないものだと思っているからこそ、未来に漠然とした不安を持っているのではないかと思います。そんな方から、「希望が持てた」といっていただけるのは本当に嬉しかったです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネスレがCEO解任、部下との恋愛関係巡り 就任1年

ワールド

北朝鮮の金総書記、特別列車で中国入り 2日午前に北

ワールド

仏極右RN、内閣不信任案可決見越して総選挙に備え

ワールド

最高裁がトランプ関税の合法性支持と確信、代替案も用
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世界的ヒット その背景にあるものは?
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 10
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中