最新記事
社会

「理解できない人」を侮辱しない...「泣き寝入り」しない人たちを批判するのではなく、リスペクトを

2023年11月24日(金)17時18分
flier編集部
リスペクトし合う人々

fizkes/Shutterstock

<『リスペクト R・E・S・P・E・C・T』の著者であるブレイディみかこ氏が語る「エンパシー」の先の「リスペクト」のあり方>

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(新潮社)で大きな話題を呼んだライター・コラムニストのブレイディみかこさんに、新刊『リスペクト R・E・S・P・E・C・T』(筑摩書房)を軸にお話を伺うインタビュー。後編では、ブレイディさんがこれまで語ってきた「エンパシー」から、一歩先へと向かう「リスペクト」のあり方について語っていただいました。置かれた状況に抗う可能性を、ブレイディさんは連帯して戦う姿に見出します。(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)

■記事前編はこちら:「横暴な区長」を謝罪に追い込んだ「生活保護」シングルマザーたち...英国で実際に起きた事件を知っていますか?

◇ ◇ ◇


理解できない人を侮辱しないようにする思いやり

──『リスペクト R・E・S・P・E・C・T』では、「存在しているだけでリスペクトされるべき存在」としてシングルマザーたちを描いているように感じました。キーワードとなる「リスペクト」について、どのような状態が理想的だとお考えですか?

「リスペクト」にはいろんな意味がありますよね。日本でもいろんな意味に使われているけど、目上の人を敬ったり、すごい人を尊敬したり、マナーを示したりという意味が中心だと思うんです。でも、英英辞典で調べると、最後のほうに、自分には理解できない文化や慣習を持った人でも侮辱しない態度をとるという、その思いやりのようなものがリスペクトの定義として書かれています。

他者の靴を履いて、相手の立場に立って想像してみるという「エンパシー」という言葉はずいぶん広がりましたが、自分が同意できない人のことを想像して、そこで止まってしまっては仕方がないとも思います。侮辱しないように接する思いやりという意味でのリスペクトがその先に出てこないと。

日本では自己肯定感の低い人が多いと言われていますが、自分が賛成できないことや間違っていると思う人に対しても侮辱しないようにする思いやりが広がって、お互いにそういう接し方をするようになれば、自己肯定感も育ちやすいのではないかと思います。

この本の最後は史奈子のセルフリスペクトで締めているんですけど、読者の人にも、一度リスペクトという言葉の意味を考えてみてほしいと思います。リスペクトって私にとってなんだろう、私が死守しなければいけないリスペクトって何だろう、私は自分や他者をリスペクトしているだろうかと。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日中首脳、台湾を議論 高市氏「良好な両岸関係が重要

ビジネス

アングル:ドル155円の攻防へ、相次ぐ円安材料とべ

ワールド

中国習主席、APEC首脳会議で多国間貿易体制の保護

ビジネス

9月住宅着工、前年比7.3%減 6カ月連続マイナス
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中