最新記事
ビジネス

「環境分野の仕事に就きたい」...環境業界の公正性と多様性を実現する「求人サイト」の挑戦

2023年10月13日(金)12時50分
デービッド・H・フリードマン(ジャーナリスト)
クリスティー・ドラットマン,  KRISTY DRUTMAN

「気候危機については不安や絶望をあおるような話が多すぎる」と話すドラットマン COURTESY OF KRISTY DRUTMAN

<なぜ環境業界は白人ばかりなのか? 「環境レイシズム」にノーを突き付ける「ブラウン・ガール・グリーン」の取り組みについて>

超大型台風「ハイエン」がフィリピンに上陸した2013年、クリスティー・ドラットマンはニュージャージー州在住の高校生だった。母親の母国が壊滅的な被害を受けたことはニュースで知った。「その瞬間、目が覚めた」と彼女は言う。

気候変動が世界にもたらす大災厄に、そして貧しい人たちがより深刻な被害を受けることに気付いたのだ。それが彼女の活動の原点になった。

27歳の今、ドラットマンは環境分野における多様性と社会的公正の実現を目指し、ソーシャルメディアのインフルエンサーとして、また若き起業家として活躍している。

ドラットマンはカリフォルニア大学バークレー校で環境政策を学んだが、講義にも気候変動対策の多くにも何かが欠けていると感じた。環境分野には「私みたいな外見の人は不在」で、これでは気候危機の影響を真っ先に受ける人たちの声が政策に反映されないと危機感を抱いたのだ。

そこで「ブラウン・ガール・グリーン」としてインスタグラムのアカウントを開設。「ユダヤ人とフィリピン人の血を引く者として、環境保護活動に多人種、多文化の声を持ち込もうとした」と話す。

同じユーザーネームでポッドキャストも始め、アジアの貧しい国々が汚染を垂れ流しているなどという一部の環境活動家の不公正な主張を批判。深海の資源開発に反対するトンガの人々の闘いを紹介したり、気候変動対策に取り組む先住民女性を支援するなど、「環境レイシズム」にノーを突き付ける活動を行ってきた。

本人も驚いたことに、フォロワーは増え続け、大学を卒業する頃には7万5000人近くに上っていた。おかげで環境問題で講演をしたりコンサルタントとして各地を回るようになった。

インフルエンサーとしての活動で食べていけたのは幸運だった。環境関連の仕事に就きたかったが、なかなか就職先が見つからなかったからだ。ただ、自分が就職に苦労した経験からなぜ若手、特に非白人は環境分野の仕事に就きにくいのかと考えさせられた。

誰かの役に立てばと環境関連の求人広告を探し、自身のインスタグラムのフィードに投稿し始めた。反響は驚くほど大きく、投稿を見て就職できたという報告も相次いだ。

やがて環境関連の団体や企業から求人広告の投稿依頼が舞い込むようになり、これは事業化できると考えて、友人と共に就職斡旋サイト「グリーン・ジョブズ・ボード」を創設した。

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き 副議長ら2人が利

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中