最新記事
ブータン

首相が語る、「世界一幸せな国」ブータンが「カーボン・ネガティブ」で進む道

A BALANCING ACT

2023年6月16日(金)12時55分
ダニシュ・マンズール・バット(本誌アジア版編集ディレクター)
ブータンのツェリン首相

GDPよりGNH(国民総幸福量)を重視する国ブータンのツェリン首相 COURTESY OF PRIME MINISTER’S OFFICE, BHUTAN

<中印という人口大国に囲まれた「幸せな森の国」ブータン。医師でもある首相が語った「理想の国」の導き方とは?>

「温室効果ガスにもビザとパスポートが必要ならいいのに」と、標高平均が世界一高い国ブータンのロテ・ツェリン首相は嘆く。

山がちで深い森林に覆われたブータンは、二酸化炭素(CO2)などの温暖化ガスの排出量が吸収量を下回るカーボン・ネガティブを世界で最初に達成した国とされてきた。だがヒマラヤ山中に位置しているため、他の国々が排出する温暖化ガスによる気候変動の影響を受けやすい。

標高の低い国々は海面上昇によって気候変動の被害を真っ先に受けるとみられがちだが、ブータンでは氷河湖の融解が加速していることが問題だ。

解け出した水によって湖が決壊して鉄砲水が発生し、国民や農業にとって大惨事となりかねない。標高平均が3300メートル近い国の急斜面は豪雨による地滑りが起きやすく、そうした不安定さに地震が拍車をかける恐れがある。

ブータンが直面している難題は自然の要素だけではない。南隣にインド、北隣に中国と、世界で最も人口が多くライバル関係が拡大している2カ国に挟まれ、世界でも特に複雑な地政学的綱渡りを迫られている。

インドは友好国で輸出入の80%を占める一方、中国とは国境画定交渉を進めている。中国は、人口約80万とシアトルをわずかに上回るブータンの一画について、領有権を主張している。アメリカとは、国交はないものの関係は良好だ。

ツェリンは常に外交的な配慮を欠かさない。

「ブータンは非常に平和で、そういう社会はブータンだけでは実現できない。近隣国の力添えがあったからこそだ。彼らの協力で変わらないままでいることができる。今のブータンがあるのは近隣国の善意のおかげだ」と、彼は言う。

仏教国ブータンの元首は、国王としては世界一若い43歳のジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク。54歳のツェリンは政権運営の傍ら、今も週末には医師として首都ティンプーのジグミ・ドルジ・ワンチュク国立病院で手術を行う。

こうした献身的な働き方は、カトリックの修道女で慈善活動に生涯をささげ2016年にカトリック教会の聖人に列せられた故マザー・テレサから影響を受けた部分もあるという。ツェリンの妻もやはり医師だ。

患者の問題だけでなくブータンの制度的問題も解決したいと、ツェリンは国立病院の医師になるためにかかった巨額の研修費用を自己弁済して国立病院の職を辞し、13年に政界入り。医師としてテレビの医療番組に出演していたこともあって知名度は高く、5年後の18年、総選挙に勝利して首相に選出された。

食と健康
「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社食サービス、利用拡大を支えるのは「シニア世代の活躍」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独総合PMI、9月速報は1年4カ月ぶり高水準 サー

ワールド

インド総合PMI、9月は61.9に低下 予想も下回

ビジネス

アングル:Z世代が変える高級ブランド市場、グッチな

ワールド

日米韓外相が会談、台湾・南シナ海情勢に懸念表明 北
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがたどり着ける「究極の筋トレ」とは?
  • 3
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 7
    「より良い明日」の実現に向けて、スモークレスな世…
  • 8
    米専門職向け「H-1B」ビザ「手数料1500万円」の新大…
  • 9
    「汚い」「失礼すぎる」飛行機で昼寝から目覚めた女…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「コメの消費量」が多い国は…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 4
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 7
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中