最新記事
農業

「廃棄される野菜は全体の40%」──規格外野菜を有効利用する、女性起業家の挑戦について

Cutting Waste

2023年4月19日(水)14時59分
ケリー・アン・レンズーリ(ジャーナリスト)
クリスティン・モーズリー

COURTESY OF FULL HARVEST

<「なぜゴミを売るのか?」...余剰・規格外で廃棄される農産物と食品・飲料会社をつなげれば、その質問自体が間違っていることが分かる>

米農務省の推定では、アメリカは年間6000万トン以上の食料を廃棄している。これは実に全供給量の40%に当たる。

生産過程での傷みや消費者の食べ残しなど理由はさまざまだが、驚くことにそのうち3分の1が、スタート地点である農場で廃棄されている。

これを変えるべく、余剰・規格外農産物と食品・飲料会社をつなぐデジタル市場のフルハーベストを創業したのがクリスティン・モーズリーだ。

約10年前、彼女が飲料会社の事業開発責任者だったとき、どうせジュースにするのに規格外のレタスが畑で粉砕されるのを見て、こうした農産物の利用法を見つけると誓った。

当初は青汁などを作ろうとした。だが8カ月の試行後、適当な卸売業者を見つけられず、自らが卸売りをすることを思い付いた。

会社が軌道に乗るまでの2年半は貯蓄2万5000ドルと、車のレンタルや大学生の論文執筆を手伝う副業などで稼いだ5万ドルで生活した。

「地下室に住み、米と豆とピーナツバター・サンドイッチを食べ、仕事に必要なものはカードローンで買っていた」

なぜゴミを売るのか? と聞かれることもあったが動揺せず、逆に「彼らが間違っていると証明したい」とやる気が出た。

今ではダノンやモンデリーズなどの大手食品メーカーがジュースやヨーグルトの原料をフルハーベストから調達する。

「これまで3万4000トン以上の農産物を販売した」と彼女は言う。「環境にも、売る側と買う側の利益にも影響を与えているのを何より誇りに思う」

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ「国際安定化部隊」、各国の作業なお進行中=トル

ビジネス

米ウェイモ、来年自動運転タクシーをラスベガスなど3

ビジネス

欧州の銀行、米ドル資金に対する依存度高まる=EBA

ワールド

トランプ氏、NY市長選でクオモ氏支持訴え マムダニ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中