最新記事
プロダクト

加熱式たばこ「メビウス」、70円値下げの衝撃に隠された変化

2023年4月14日(金)11時20分
高野智宏

西野氏は「日本人のお客様は、単に強い弱い、甘い苦いでは受け入れられない。味わいの先にある"複雑さ"を求める傾向にある」など、日本人の味覚の繊細さを意識しブレンドを行ったエピソードを披露した。

対して齋藤氏は「オリジナルカクテルの開発では、多くても10回程度。1000回の試喫には脱帽です」と舌を巻く。

日本人の味覚の繊細さに関して齋藤氏は、「味覚同様に繊細さを感じるのは嗅覚です。私のオリジナルカクテルで多く評価いただくのは味わい以上に香りであり、それは四季のはっきりした風土で季節の香りを感じ、繊細な味わいの食材を食べてきた日本人ならでは」と語った。

「たばこ葉のブレンドもカクテル作りも、日本人の繊細な味覚と嗅覚を意識して作るという意味では、共通点も多いですよね」

また、お互いがブレンドにおいて最も大切にしていることは何かと聞かれると、バーテンダーの齋藤氏は「会話の中からお客様の状態を自分ごととして把握し、いまお客様が欲しているであろう味と香りを実現した"自分だけの1杯"を提供すること」と回答。

対して西野氏は「私はたばこを食事やお酒同様、文化のひとつだと考えています。文化だけに終わりがなく、しかも加熱式たばこの味わいと香りの追求にはまだ伸び代はあるが、今回のリニューアルで喫味は十分に向上できたし、大きな一歩となったと思う」と応じた。

「今回のリニューアルが少しでもお客様の満足へと繋がり、たばこ文化へ貢献できたなら何よりです」

つまりは、ふたりともがユーザーの満足度を第一に考えるカスタマーファーストの信念を胸に、それぞれのフィールドでブレンドを行っているということだ。

business20230414ploomx-3.jpg

リニューアルされたPloom X用のメビウス。左から「ディープ・レギュラー」「シャープ・コールド・メンソール」「パープル・オプション」

さらに「今回ブレンドを手掛けた4銘柄の中でも、他の銘柄以上にプロトタイプを作成して試喫を多く重ね、味、香りともに満足度の高いたばこに出来た『ディープ・レギュラー』に思い入れがある」と西野氏が言えば、齋藤氏も「新旧銘柄を吸い比べてみて、最も味わいの進化と"本物のたばこ感"を感じたのが、『ディープ・レギュラー』でした。例えば、アイリッシュコーヒーやエスプレッソ・マティーニなど、たばことの相性が良い、コーヒーカクテルなどとのペアリングがお勧めです」と、提案した。

なお、味・香りの変更を行う必要がないと判断した「オプション」シリーズを含め、今回、「メビウス」の全8銘柄でパッケージも刷新された。

さらにはリニューアルに合わせ、「Ploom X」デバイスは4月30日まで、メーカー希望小売価格1980円(税込)が980円(税込)になるキャンペーンを実施している。大人の知性や落ち着きを感じさせる深い青色が特徴の数量限定カラー「ディープスカイブルー」も、同じくキャンペーンの対象となり、980円で販売中だ。

家計が逼迫する際、削減の対象となりやすいのが酒やたばこといった嗜好品だけに、この大幅な値下げは愛煙家にとって願ってもないこと。しかし、決して価格競争力を高めるためだけに値下げしたのではないことが、今回のリニューアルにかけるJTの意気込みとカスタマーファーストの姿勢から分かるだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中