最新記事
SDGs

一歩進んだ環境対策 宅配ピザの紙箱を削減するスイス発のニュービジネス

2023年3月22日(水)20時25分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

リサークル・ボックス・ピザ

リサークル・ボックス・ピザの容器は1箱1400円程度の保証金がかかる。

注文時、箱に「高い保証金」が効果的

「リサークル・ボックス・ピザ」を循環させるには、箱を店に返却してもらわなくてはならない。客の協力を得るため、リサークル社では、客がピザを注文する時に箱のデポジットとして1箱10フラン(約1400円)を課金する方式にした。

スイスでは、宅配・テイクアウトのピザは、1枚20フラン前後だ。デポジットがピザの約半額上乗せさせられるというのはかなり高いと思うが、「デポジットは高く設定しないと効果がありません。安いデポジットだと、みんな、箱の返却を忘れてしまって結局サステナブルではなくなってしまいますから」とモラートさんは筆者に説明した。「リサークル・ボックス・ピザ」は返却期限がない。数カ月後でも1年後でも店に返却すれば、10フランは返してもらえる。

現在、「リサークル・ボックス・ピザ」を利用するレストランや宅配ピザ店は約60店になった。この箱を販売し始めて以来、増え続けている。とはいえ、まだ大多数のピザの箱は紙製だから、リサイクル事業としては小さな一歩だ。

「セールスはもちろん、マーケティングに力を入れ、自治体にも働きかけています。リサイクルパッケージを使うのは、意識と行動の変化です。慣れたことを変えるには、やはり時間はかかりますね」(モラートさん)

「リサークル・ボックス・ピザ」をもっと使ってもらうため、最近、新しい方法のパイロットプロジェクトを始めた。返金されるとわかっていても、高いデポジットを払いたくない人もいる。そこで、ピザ注文の時に「箱を7日間借りる(デポジットなし)」という選択ができるようにした。この場合は7日以内に店に返却すればいいが、期限を過ぎると10フラン課金される。返却すれば、10フランは戻ってくる。

今春、ヨーロッパ諸国で展開

ドイツでも、独自のピザ用リユース容器を広めている起業家たちはいるが、スイスではリサークル社がパイオニアだ。同社はヨーロッパ諸国への進出を始めた。他国での「リサークル・ボックス・ピザ」発売は5月から。

モラートさんは、スイス以外での展開については念頭になかったと言う。パッケージを循環して使うビジネスモデルは他国でも適用できると思っていたが、起業した当初は、リサイクルパッケージを使おうという意識がヨーロッパ社会には浸透していなかったと振り返る。「リサークル・ボックス・ピザは社会に必要で、市民権を得ると信じています」とのモラートさんの言葉通り、サステナブルな暮らしに向かう時代の今、この箱が広く支持される日がいつか来る気がする。


s-iwasawa01.jpg[執筆者]
岩澤里美
スイス在住ジャーナリスト。上智大学で修士号取得(教育学)後、教育・心理系雑誌の編集に携わる。イギリスの大学院博士課程留学を経て2001年よりチューリヒ(ドイツ語圏)へ。共同通信の通信員として従事したのち、フリーランスで執筆を開始。スイスを中心にヨーロッパ各地での取材も続けている。得意分野は社会現象、ユニークな新ビジネス、文化で、執筆多数。数々のニュース系サイトほか、JAL国際線ファーストクラス機内誌『AGORA』、季刊『環境ビジネス』など雑誌にも寄稿。東京都認定のNPO 法人「在外ジャーナリスト協会(Global Press)」監事として、世界に住む日本人フリーランスジャーナリスト・ライターを支援している。www.satomi-iwasawa.com

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米

ビジネス

米FRB、「ストレステスト」改正案承認 透明性向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中