最新記事

キャリア

「やりたい仕事」はライトに考えていい...目標と適職が、自然と分かってくる方法

2023年1月13日(金)17時38分
flier編集部
強み発掘コンサルタントの土谷愛さん

土谷愛さん(flier提供)

<誰もが使える最強の自己分析メソッドを『適職の地図』にまとめた土谷愛さんが語る「やりたいこと迷子」からの抜け出し方>

「好きを仕事にしよう」
「強みを活かして働くのが大事」

正論だけど、こういわれてモヤモヤしたことはありませんか。やりたいことも強みも自分ではわからない。そもそも自信がない。そんな悩みを解決し、ゲームのように楽しく「強み」を見つけ、理想の未来のためのアクションプランをたてられるのが、『適職の地図』(かんき出版)です。

本書の著者であり、強み発掘コンサルタントの土谷愛さんに、「適職の地図」で理想の未来を叶える方法をお聞きします。

※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

◇ ◇ ◇


キャリアの選択肢とともに増える、「やりたいこと迷子」

──『適職の地図』はどんな方に向けて書かれた一冊ですか。

主に2種類の読者を想定していました。まずは、自分のやりたいことがわからない方。そして、転職や副業、起業などに興味があるけれど自分の強みがわからず、一歩を踏み出す自信をもてない方です。

この数年で副業やリモートワークが広がり、働き方も多様化してきました。また、SNSで影響力をもち広告収益を得るインフルエンサーもいるように、仕事の選択肢は確実に広がっています。

とはいえ、いざ自由に働き方を選べるといわれても、やりたいことや強みがわからない方はたくさんいます。それもそのはず、私たちは学生の頃に客観的な自己分析の方法を学ばずに、「なんとなく」進学先や就職先を決めてしまうことが多いからです。

そうしたなかで、「やりたいことがわからない」「挑戦するのが怖い」と不安を抱えている方がいます。かつての私自身もそうでした。「やりたいこと迷子」の大人が、大切にしたい価値観や強みに気づいて、一歩踏み出せるようにと願って、本書を執筆しました。

230111fl_tta01.jpg

適職の地図
 著者:土谷愛
 出版社:かんき出版
 要約を読む

やりたいことはもっとライトでいい

──「やりたいこと迷子」の大人が多い理由は何だとお考えですか。

世の中で、「適職」や「やりたいこと」のハードルが高くなっているからではないかと思います。やりたいことというと、1つに絞って継続すべきとか、人に誇れるものでなければならないと思いがち。本来やりたいことは大きな夢だけでなくていいし、途中で変わってもかまわない。大きな夢にすべきだと自分を縛っていると、「やりたいこと探し」から抜け出せなくてなってしまいます。

やりたいことはもっとライトでいい。それを叶えていくなかで、自分への信頼がたまっていき、少しずつ大きな目標を描けるようになると思います。

『適職の地図』では、適職を「理想の人生を叶える仕事」、やりたいことを「理想の未来を実現するための手段」とだけ定義して、あとはなんでもOKとしています。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中