最新記事
ビジネス

「オススメは全部」と言い出すラーメン屋は流行らない...佐藤オオキのブランディングの法則

2022年12月17日(土)11時48分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ラーメン

zepp1969-iStock

<ハンズの新しいロゴデザインを手がけたことで話題になった、「nendo」代表でデザイナーの佐藤オオキ。ブランディングで大切な「信頼」をさらに強固にする方法について>

東京オリンピックの聖火台とハンズの新しいロゴのデザイン、そして2025年大阪・関西万博日本館の総合プロデューサーとして活躍する、「nendo」代表でデザイナーの佐藤オオキ。

その佐藤のブランディングにおける基本の考え方は、「ブランド=信頼」。実はその「信頼感」をさらに確固たるものにするために佐藤が大事にしている法則がある。それは「おススメのメニューは1つの方がいい」「1日〇〇食限定」「スープが終わり次第閉店」など、「ラーメン屋さんの法則」だ。

「おススメ」は絞り込まれている方が店のポジショニングが明確になり、「希少性」が加わることで、更なる期待感が生まれるという。これらの法則をビジネスにどのように活かしていくのか? 『半径50メートルのセカイ 超日常的アイデア発見法』(CCCメディアハウス刊)より抜粋する。

◇ ◇ ◇


以前と比べて、経営者の口から「ブランド力」「ブランドイメージ」「ブランド価値」といった言葉を聞く機会が増えたように思います。機能や品質の時代を経て、価格競争も一段落。商品力と価格がほぼ互角な状況が増え、今度はブランド力による差別化が必要になる、というわけです。

そもそも「ブランド」とは何でしょうか。

従来は、その対象がアパレルや宝飾品、高級車などの高価格帯の嗜好品に限定されたような使われ方が主でしたが、実際のところ、近所の八百屋さんでもブランディングは活用できます。

では、ブランド力の高い八百屋と、そうではない八百屋はどのようにして見分けるか。それは「わざわざ信号を渡ってでも行きたい八百屋かどうか」ではないでしょうか。

近くに似たようなものがあるにもかかわらず、ひと手間かけてでもそちらを選ぶ動機があることが、ブランド力のある状態といえるのです。

これをさらに言い換えると(ややウェットな響きではありますが......)「ブランド=信頼」なのです。あそこに行けば必ず欲しいものがある。あそこで買えば絶対に失敗しないという、お客さんとの間に形成されている信頼関係に他なりません。

では、企業がこうした「信頼」を獲得するには何が必要かというと、お客さんとのあらゆるタッチポイントにおいてその企業「らしさ」があるかどうか、だと考えています。どこをどう切り取ってもブレがなく、一貫したキャラクター性を維持していることが重要なのです。これが単純なことのようでいて、案外難しい。



  『半径50メートルのセカイ 超日常的アイデア発見法
  佐藤オオキ[著]
  CCCメディアハウス[刊]


 (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中