最新記事

ライフスタイル

あなたを閉塞感から救ってくれる? 猫に学ぶ生き方から、多様性の時代の哲学まで...いまオススメの本

2022年11月25日(金)17時04分
flier編集部

2人だとFIREのハードルは下がる

夫婦でFIRE
 著者:グミ&パン
 出版社:フォレスト出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

2人だからできる! 夫婦で挑むFIRE入門

米国で始まった「FIREムーブメント」が日本でも流行し、関連本も多数出版され、ベストセラーも出ています。

しかし、憧れつつも、「FIREは高収入だったり、株で大当たりしたりしなければ無理だろう」と、自分事として考えられない人は多いのではないでしょうか。

では、1人ではなく2人、つまり夫婦でFIREに挑戦したら?

じつは、1人で挑戦するよりもFIREのハードルは一気に下がり、平均的な収入がある家庭であれば難しくありません。事実、著者の2人は世帯手取り630万円からスタートし、30代にして資産を1.2億円以上にし、FIREを達成しました。そして本書ではそのコツやテクニックを収入・支出・投資......などの面から解説します。

「ダブルインカムの世帯収入で資産形成ができる」「互いの得手不得手を考慮して、役割分担できる」「確認し合うことで無駄な出費を減らせる」......など、2人でFIREに挑戦するメリットはたくさん。遠い存在だったFIREが、自分事として読める一冊です。

編集部

仕事にも勉強にも役立つ集中力のメソッド

すぐに結果を出せる すごい集中力
 著者:荘司雅彦
 出版社:秀和システム
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

著者は弁護士として、同僚の10倍以上もの仕事量をこなしてきました。

普通の会社員では味わえないほど仕事の幅が広い中で、まさに「秒」で目の前の仕事に集中し、クリアしていったのです。

ただ、そんな状況にありながら、ほとんど残業せず、週休2日を維持しました。

著者は地方の高校から東大文Iに一発合格し、司法試験も当時としてはほぼ最速で合格。このとき、大きな武器となったのが「集中力」でしたが、仕事においてもそれが非常に役立ったのです。

そのメソッドは小学生だった娘さんにも通じ、見事「女子御三家」私立中学への合格を叶えました。

本書では「タスクを追加しない」「タイムリミットを設定する」「アウトプットが必要な教材を重視する」など、今すぐ使える技術やコツを惜しみなく公開しています。

「家で勉強したいけれど集中できない」「仕事量が多すぎて時間内に終えられない」など、最短で最大の成果を出したい方々にオススメの1冊です。

(秀和システム 第4編集局 丑久保)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マクロスコープ:トランプ氏来日、政府は関係構築に自

ビジネス

豪当局、AI機能巡りマイクロソフトを提訴 「高額プ

ワールド

米CIAとトリニダード・トバゴが「軍事的挑発」、ベ

ワールド

印製油大手、西側の対ロ制裁順守表明 ロスネフチへの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中