最新記事

コミュニケーション

格好いい言葉も、よどみない喋りも邪魔なだけ...プロが教える「話し方」3つのコツ

2022年8月31日(水)11時35分
flier編集部

リアルでのコミュニケーションに比べて、オンラインでは、聞くことに疲れやすくなります。そして、オンラインならではの微妙なタイミングのズレや、話が重なったときの気持ち悪さもあるでしょう。

そんな状況の中で、ブワーッとよどみなく喋ってしまうと伝わりにくいもの。いつもよりも「間」を意識しながら喋ることが大事です。

間を置くときに少し口角を上げると、笑顔に見えていいです。少しずつ笑顔を挟むことで、上機嫌であることがわかり、話も伝わりやすくなります。

井手 リアルのコミュニケーションとは違うポイントで大変参考になります。では2つ目をお願いします。

ひきた 2つ目は「相手の声を入れながら喋ること」です。

途中で「これはどうでしょうか?」とQ&Aを入れることで、相手に考えてもらう時間を作りましょう。大学でも、先生の声だけがする授業ではダメで、学生の声がする授業が理想と言われたりしますよね。

「立て板に水」で自分ばかりが喋っていても、実は伝わっていないことは多いものです。相手に考えてもらう時間を作るのは、緊張感を生むことにもなります。参加型にすることで、相手が単なる聞き手ではなくなるわけです。

オンラインのときはPowerPointをQ&A形式で作っておくと進めやすくなるでしょう。

井手 参加型にすると、一体感だけでなく緊張感も生まれるんですね。確かに相手の達成感や充実度も変わってくると思います。では最後、3つ目をお願いします。

ひきた 3つ目は「短く話すこと」です。

岡田斗司夫さんが言っていたんですが、TBSの「News23」は7秒ごとにカメラ割りを変えていたんだそうです。それは、7秒ぐらいで人は飽きてしまうから。

人が集中できる限界は、テレビの15秒CMくらいだというイメージでいていいのではないでしょうか。実はYouTubeのCMも7秒程度のものが増えています。

そんな中で、15秒で喋るクセをつけてみるといいと思います。15秒というと短く感じるかもしれませんが、3センテンスくらいは喋れるものです。

15秒をひとまとまりにして喋るクセをつけておくと、驚くほどわかりやすく人に伝わります。これを意識するだけでダラダラと冗長になることも防げます。

「書くように話す」「話すように書く」

井手 「なるべく短く」という考え方は、ひきたさんが本を書くときにも大事にされているそうですね。

ひきた そうなんです。私は本の原稿もすべて音読して秒数を計って、何秒で読めるかを意識しています。

1章を4分で読み終わるように計算していまして、地下鉄の1駅の区間の時間で読めるのが理想。ちょっと物足りないなと思うくらいが、飽きられずに読んでもらう秘訣かなと思います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米財務長官、AI半導体「ブラックウェル」対中販売に

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能

ワールド

台風25号がフィリピン上陸、46人死亡 救助の軍用
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中