最新記事

コミュニケーション

格好いい言葉も、よどみない喋りも邪魔なだけ...プロが教える「話し方」3つのコツ

2022年8月31日(水)11時35分
flier編集部

方言で話していては伝わらないので、小学校4~5年生でもわかる言葉で表現することが大事です。調べてみると、トランプ大統領の英語は小学校4年生くらいの語彙で構成されていることがわかりました。難しい話題でも、わかりやすい言葉で話すことが重要になっています。

井手 ひきたさんの思う「いいスピーチ」とはどんなものですか?

ひきた スピーチは、相手の頭にインプットするだけではダメだと思っています。内容を理解してもらうだけではなく、聞いた人がアウトプットすることが大事。聞いた人が他の場所で拡散してくれるようなスピーチが理想ですね。

中学・高校時代、人気のある先生は生徒にモノマネされていたと思います。まさにそれが理想です。

苦手意識の「レッテル貼り」に要注意

井手 ここ数年、「話し方」の本で多数のベストセラーが出ていますが、コロナが関係しているんでしょうか?

ひきた 『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』はコロナ前の2018年に発売した本ですが、コロナ禍になってから一気に火がつきました。

コロナ以前も話すのが苦手な人は多かったはずですが、テレワークが始まってから苦手意識を持つ人がますます増えたように思います。さらに今はリアルとテレワークが共存するようになって、コミュニケーションがいっそう難しくなっていますね。

井手 話し方に苦手意識を持っている人は、根本的には何が原因なんでしょうか?

ひきた 私は話し方に苦手意識のない人はほとんどいないと思っています。

今は昔と違って、炎上のリスクを考えなくてはいけなかったり、空気を読まなくてはいけなかったりと、好き勝手には喋れない時代です。自分の意見を言って絶賛されることは稀で、むしろ反対意見が拡散されてしまう。「本音を語ること」や「自分の意見を強く主張すること」が難しい時代になってきていますね。

そうした背景の中で、「自分は話すのが苦手だ」とレッテル貼りをしてしまうと、完全に苦手ゾーンに入ってしまうんです。そうなるとなかなか抜け出せません。100%うまく話せる人はそういないわけですから、苦手と決めつけず「まあ失敗することもあるさ」と思っておけばいいのです。

“今日から試せる”「話し方」の3つのコツ

井手 そんなひきたさんに、“今日から試せる”「話し方」の3つのコツを教えていただけたらと思います。まずは1つ目をお願いします。

ひきた まずは「間(ま)を作ること」です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは150円半ばで上昇一服、米雇用統計

ワールド

石破首相「影響緩和に万全尽くす」、相互関税の米大統

ビジネス

関税による輸出採算悪化、賃上げへの影響に不確実性=

ワールド

インド製造業PMI、7月改定値16カ月ぶり高水準 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中