最新記事

マネー

超多忙でも、ひきこもりでも「稼ぐ」術はここにある...今イチオシの4冊の本

2022年3月24日(木)11時06分
flier編集部

ひきこもりの著者が「人に会わない」稼ぎ方を伝授

『人間ぎらいのマーケティング
 人と会わずに稼ぐ方法』

 著者:林直人
 出版社:実業之日本社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

あなたは人間ぎらいですか? もしくは、このように思ったことはありますか?

「人と会うとどっと疲れる......」「家から出たくない......」「人と会わずにモノが売れたら良いなぁ......」

本書は「15歳の時から30歳になる今まで一貫して『ステイホーム』『ニューノーマル』『ウィズコロナの新生活様式』でした』と語る元ひきこもりの著者が、いかに人に会わずに稼いで食っていくかを必死で考え、実践してきた経験を元に、そのノウハウを全公開したものです。

「極力人に会わずに食っていける商売にはどんなモノがありそうか」といった事業の考え方に触れながら、GoogleやYouTube、Amazon、各種SNSなどを駆使して稼いでいく方法を紹介しています。

起業などを考えている人、すでに商売をしている人、企業でマーケティングを担当されている方などにとって、新しいヒントが見つかるはずです。
編集部 白戸

好かれる人がやっている気くばり術

『人間関係がうまくいく
 働く女子の気くばり新常識100』

 著者:池野佐知子
 イラスト:SumikaHosoda
 出版社:リベラル社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「サンデー毎日」で25年続く人気連載「OL400人は考える それってどうよ!?」の著者・池野佐知子氏が選んだ、現場で役立つ好かれる人がやっている気くばりが満載の一冊です。働く女子400人強へのアンケートデータに寄せられた生の声から、定番&イマドキの気くばり、オンライン・SNSでの気くばりを紹介しています。

気くばりは、相手に対する敬意や愛情を表現する行為。そこに古いも新しいもありません。とはいえ、リモートワークの浸透などによって、仕事関係、友人関係においてコミュニケーションのしかたが大きく変わりました。

オンラインでのミーティングや接客、LINEやChatでの連絡などが日常となり、場の空気を読むのを難しく感じている方が増えているのではないでしょうか。

会話の切れ目がわかりづらく発言が相手とかぶってしまった、発言のタイミングを逃して積極性をアピールできなかった、そんなつもりではなかったのにラインの文章をネガティブにとられてしまったなどなどの失敗談はキリがありません。気くばりのムードやニュアンス、タイミングにも変化が生じているのです。

本書では、小さな気くばりで相手が笑顔になったり、ホッとしたりする「さりげない気くばり」を100個収録しています。すぐにできて、周りとのコミュニケーションが円滑になったら、あなた自身も幸せを感じるはずです。ぜひ、試してみてください。

●LINEは気くばり言葉から
●気まずい状況のときはこちらから声かけをする
●頼み事をするときは相手に断る余地を残す
●オンラインに慣れていない人の緊張を解く
●エレベーターで「何階ですか?」と尋ねる
●替えのマスクを常備しておく
●名前を忘れていそうな人には自己申告する
●イベントの参加・不参加は即答する
●スタンプ使いの達人になる
●まずは相手の話を聞く など
リベラル社 編集部

flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中