最新記事

コミュニケーション

ロジックよりも興味を持たれ、相手に届く 「ストーリーで伝える」という手法

2022年2月26日(土)19時36分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

──日常のできごとというと「今日〇〇食べた」「××に行った」みたいなものがほとんどですよね。あとは心のモヤモヤを吐き出すとか。「仕事行きたくない」とか、「うざい」とか。

ですね(笑)。でも、何者でもない私が、ひと言「うざい」ってツイートしたところで、きっと皆さん「で、何?」って思いますよね。ツイッターの使い方は人それぞれです。ストレス発散でも、友達とのコミュニケーションに使うのでも楽しめたらいいですよね。

ただ、私の場合は文章力を高めたい一心で。そのためにはやはり、「うざい」のひと言だけではだめで、ちゃんと文章を書かないとですよね。「何を伝えたいのか」と、「どう書けば伝わるか」の2つをしっかり考えなくてはなりません。読んでくれる人の時間を無駄に費やさず、せっかくなら楽しんでもらえると嬉しいですし。

私は自分のツイートを作品のように考えています。時間をかけて何度も推敲し、自分が納得できるツイートを作り上げて投稿しているからです。

──近藤康太郎さんの『三行で撃つ〈善く、生きる〉ための文章塾』(CCCメディアハウス)を読んで、ツイートにも活かせると感じたそうですね。どこに惹かれましたか。

「最初の一文、長くても三行くらいでしょうか。そこで心を撃たないと、浮気な読者は逃げていく。続きなど読んでくれない」って、いきなり書いてあったんです。ツイッターだって同じですよね。大量のツイートが流れるなかで、目を止めてもらわないといけないから。

「あっきゃんのつぶやきは面白い」と言われるようになり、もっと文章がうまくなりたくて、文章術の本を読み始めました。たくさん読むうちに、「文章は一文を短く」とか、「接続詞は少なく」といった技術は、どの本も似たところに落ち着くのだと気が付きました。そんななかで『三行で撃つ』は全然違っていて。書く人にとっての考え方や、技術にとどまらない「生きる姿勢」について書いてあったからです。

私も、メソッドは結局使う人次第だと思っています。小手先の技術だけ身につけても、内容が伴わないとつまらないですよね。そのためにも豊かに生きたいと思っています。この本との出会いがなかったら、自分が本を出すことにはならなかったので、感謝しています。

本を読むより、パソコンや自然が好きだった

──学生時代、国語が苦手だったと伺いました。「書く」という行為に対して、苦手意識からのコンプレックスはありましたか?

そもそも、書くことに挑戦したことがなかったんです。国語が苦手だから「自分は書けない」って強く思い込んでいました。みんながSNSを使うようになっても、自分からは何かを発信したことがありませんでした。

いまは本を読むことが好きですが、10代の頃は全くでしたし。小学生の時なんて、友達は漫画を読んだりしていたけど、私は漫画の読み方もよくわからないほどでした。みんなが盛り上がっていても、話にもついていけないような子でした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、薬価引き下げへ大統領令署名 専門家は実

ビジネス

米財政黒字、4月は23%増の2580億ドル 関税収

ビジネス

米国株式市場=大幅高、米中関税引き下げ合意で ダウ

ビジネス

NY外為市場=ドル急伸、米中合意で景気懸念が緩和
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 8
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 9
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中