最新記事

リモートワーク

在宅ワークは「気楽」な一方で「ストレスの宝庫」、学ぶべき「休む技術」とは

2021年12月17日(金)11時34分
flier編集部
西多昌規氏

Masaki Nishida

<リモートワークで「なぜかヘトヘト、不調」と訴える人が増加中。『リモート疲れとストレスを癒す「休む技術」』の著者、西多昌規氏に対処法を聞く>

※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

Zoom会議でグッタリ、身体は動かしていないのに脳が疲れる。リモートワークでオンとオフの区別ができないうえに、孤独感を感じる――。そんな悩みを抱える読者やメンタルヘルスの知識をアップデートさせたい方が増えています。

『リモート疲れとストレスを癒す「休む技術」』の著者・西多昌規先生に、オンラインだからこそ生じる疲れやストレスに対処する、「新しい休み方」をお聞きします。また、西多先生が心身の健康につながる数々のベストセラーを執筆されてきた背景にも迫ります。

リモート疲れの対処法が求められていた

── 新著では、リモートワークの会社員として「まさに今知りたかった!」という疲れの解消法が目白押しでした! 2021年夏に本書を執筆された動機は何でしたか。

新型コロナウイルスの流行で、私たちの働き方が大きく変わりました。「外出せず人と会わないのにヘトヘト、なんとなく不調」。そんな声をよく聞くようになりました。

勤め先である早稲田大学で日々学生や教職員の方々と接していると、学生はオンライン授業に慣れてきたようです。一方、教職員の方々は、自宅でオンライン授業の配信に追われ、オンオフの区別をつけにくかったようです。これはリモートワークが可能な職種、特にフルリモートの方に共通しています。Zoom疲れ、脳疲労、孤独、睡眠の質の低下、そしてコロナうつ――。こうした「リモート疲れ」という新しい課題への対処法を体系的にまとめた本は現時点では世に出ていません。

また、新しい疲れやストレスとのつきあい方に関する講演依頼も増えています。そこで、そうした講演や、大学の教職員の方々向けに行った講演を土台にして、リモート時代の「休む技術」を執筆しようと決めました。

211216fl_nsd03.jpg

『リモート疲れとストレスを癒す「休む技術」』
著者:西多昌規
出版社:大和書房
flierで要約を読む

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

メルセデスが米にEV納入一時停止、新モデルを値下げ

ビジネス

英アーム、内製半導体開発へ投資拡大 7─9月利益見

ワールド

銅に8月1日から50%関税、トランプ氏署名 対象限

ビジネス

米マイクロソフト、4─6月売上高が予想上回る アジ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中