最新記事

会議

なぜ議論を「グラフィック化」すると、ヒラメキ溢れる会議になるのか?

2021年9月8日(水)06時25分
flier編集部

グラフィックファシリテーションによるもう1つの効果は、ユーモアを伴った絵があると場が和みやすいという点です。ワシントン大学の心理学教授ジョン・ゴットマンは、世界各国の約3万組のカップルの調査を通じて、将来離婚するカップルと添い遂げるカップルを5分で見極める方法を見出したといいます。その指標の1つが「ユーモアがあるかどうか」。それほどユーモアが大事なのはコミュニケーション全般にいえること。会議で食い違いや対立が生じているときに、ファシリテーターが誰も発言しない様子をあえて描いてみる。ユーモアを交えながら「(外からは)こんな風にみえていますよ」と。それが場の緊張をほぐすきっかけになります。

まずはファシリテーターが率先して自己開示する。何を話しても大丈夫な「安心安全の場」であることを、身をもって表すことがポイントです。

210904fl_ny03.jpg

『グラフィックファシリテーションの教科書』より @natsukoyamada

「不確かさの壁打ち」を楽しむ

── ご著書には「参加者本人も無自覚な領域をグラフィックに描き出すことで気づきをもたらし、共有し合えるようにする」とありました。声のトーンや雰囲気から、内に秘めた想い、暗黙知などを感じ取るために、山田さんはどんなことを意識していますか。

相手が話している内容をいったん脇において、相手の人柄や雰囲気を知ろうとすることでしょうか。「〇〇さんって、このエピソードを語るときはとても楽しそうですね」とか。「いま悲しそうな声に聞こえるのだけどどう?」とか。

大事なのは、相手に仮説をぶつけてみてフィードバックをもらうことです。すり合わせをするから仮説の精度が上がるし、心の機微をとらえるための語彙も豊かになっていく。ここで「いや、それは少し違うんだよね」といったフィードバックをたくさんもらっておくと、ファシリテーションをするときに役立ちます。実際にみんなの前で絵を描くとなると、「この場の様子を一発で正しく読み取らなくては」とプレッシャーを感じますから。

私自身の経験を振り返ると、クリエイター養成学校のスクールディレクターとして、多様な個性をもつ学生たちと向き合ってきた経験が糧になっている気がします。感情を表に出さない学生だと、感情を汲み取るのに苦労することもしばしば。

「きっとこうではないか」と考え、相手のフィードバックを受け取って検証し、また提案するというプロセスで、感じ取る力が鍛えられていきます。

210904fl_ny04.jpg

『グラフィックファシリテーションの教科書』より @natsukoyamada

── なるほど、仮説でいいから相手に尋ねてみる姿勢が大事なのですね。

そうなんです。「不確かでもいいから声にしてみる」というのは、参加者にとっても大事な姿勢です。最近は企業からビジョン策定会議におけるファシリテーションの依頼が多いのですが、「ビジョンが鮮明になってからみんなに共有しよう」という参加者によく出くわします。でもそれではいつまでたっても声に出せないまま。小出しにして相手に伝えてはじめてクリアになっていく。そんな「不確かさの壁打ち」を楽しむことで、参加者同士のすり合わせが進み、ビジョンの輪郭が浮かび上がってきます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マクロスコープ:自民総裁選、問われる野党戦略 小泉

ビジネス

英CPI、8月は前年比+3.8% 予想と一致

ビジネス

午後3時のドルは146円半ばで上値重い、米FOMC

ワールド

旧統一教会の韓鶴子総裁を聴取、前大統領巡る不正疑惑
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中