最新記事

BOOKS

書籍要約サービスflierで最も読まれたビジネス書ランキング(21年上半期)

2021年6月16日(水)19時06分
flier編集部
積まれた本(イメージ)

jovan_epn-iStock

<書籍の要約サービス「flier」が、ユーザー閲覧数から導き出した2021年上半期ビジネス書人気ランキングTOP10を発表した>

flierでは新刊も多く紹介されているが、1位に輝いたのはロングセラーの『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』(塚本亮著、明日香出版社)。同書を筆頭に、トップ3は発売から3~4年経つ本が独占する結果となった。

ランキングは、「flier」の有料会員を対象に、スマホアプリおよびウェブのアクセス数(紹介書籍の要約閲覧数)を合算し順位付け。集計期間は、2020年12月1日~2021年5月31日。

210616fl_rank01.jpg

【フライヤー編集部のコメント】
2021年上半期、flier(フライヤー)で最も読まれたのは『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 』でした!

今年の上半期ランキングでは、ロングセラーが上位を占める結果となりました。トップ3は2017~18年刊行の書籍で、トレンドをキャッチできる新刊に限らず、既刊のロングセラーも多くの読者に届いていることがわかります。flierでは引き続き、既刊本の新たな読者層の開拓にも力を入れていきます。

ベスト10のラインナップを見てみると、そこに求められているのは「習慣のアップデート」ではないかと思います。コロナ禍において、仕事でもプライベートでもニューノーマルが常態化してきて、それに対応するためにこれまでの自分とは違うスタイルを確立したいと考えている方が増えているのかもしれません。

第1位『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 』は、ダメな自分を責める前に「やれる人」は一体どのようなルールで動いているのかを知るところからスタートできる本です。

できない自分を、できる人の習慣で上書きアップデートしてしまいましょう。何事も最初の一歩を踏み出すのには力がいりますが、自然と動けるようになるうえに、モチベーションを高めていける方法を伝授してくれます。

第2位の『人生を変えるモーニングメソッド』は、毎日やってくる朝の過ごし方をアップデートするのにぴったり。朝のちょっとした時間の過ごし方を工夫するだけで、人生自体を好転させていこうというものです。

長く付き合ってきた自分の癖を変えるのはなかなか大変ですが、本書では新しい習慣の身に付け方まで指南してくれています。その「かゆいところに手が届く」点が、より共感をよんでいるのかもしれません。

第3位『学びを結果に変える アウトプット大全』は、2019年にはフライヤー年間ランキング1位、2020年も5位にランクインしているベストセラーです。

アウトプットによる自己成長を促す本書は、情報過多の現代でいかにアウトプット力をつけることが大切か教えてくれます。成長へのキーとなる「言葉の習慣」をアップデートし、情報に負けない自分をつくっていきましょう。

そのほかにも、2021年のビジネス書グランプリで総合2位、ビジネス実務部門の部門賞を獲得した『本当の自由を手に入れる お金の大学』など、話題書も多数入っています。

ランクインした本の詳しい説明はこちらから

flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

7月企業向けサービス価格、前年比2.9%上昇 前月

ワールド

米政権、EUデジタルサービス法関係当局者に制裁検討

ワールド

米商務省、前政権の半導体研究資金最大74億ドルを傘

ビジネス

低水準の中立金利、データが継続示唆=NY連銀総裁
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中