最新記事

日本社会

コロナ禍で広がる「休肝日」 国内メーカーはノンアルコール飲料へシフト

2021年3月16日(火)13時00分

新型コロナウイルスのパンデミックによって、外で飲む機会もすっかり減った。神戸市に住む男性の公務員、Aさんはこれを機会にさまざまなブランドのノンアルコールビールを試してみたが、その味わいは、期待をはるかに上回った。9日、都内のスーパーで撮影(2021年 ロイター/Ritsuko Ando)

新型コロナウイルスのパンデミックによって、外で飲む機会もすっかり減った。神戸市に住む男性の公務員、Aさんはこれを機会にさまざまなブランドのノンアルコールビールを試してみた。

その味わいは、期待をはるかに上回った。普段はサッポロの黒ラベルが好きだというAさんは、ビールを止めたわけではないが、今後もノンアルコールビールを飲んで「休肝日を増やしたい」という。50歳を過ぎ、以前より健康に気をつかうようになったとも話す。

パンデミックが追い風となり、ノンアルコールビールに予想外のブームが生じている。アサヒグループ・ホールディングスでは、2020年は伸び悩んだノンアルコール・低アルコールビールの売上高が、今年は20%増と急伸すると予測。同社では、間もなく新製品「ビアリー」をデビューさせるが、ラインアップをさらに拡大する計画もある。

このカテゴリーで先行するのが、ライバルのキリン・ホールディングスだ。キリンは、ビールテイスト飲料の販売量について、2020年の10%増に続き、今年は23%と急増すると予想している。先日も、ノンアルコールビールの主力製品の1つを刷新したばかりだ。

もちろん、コロナの影響は健康志向の促進ばかりではない。自宅で過ごす時間が長くなったことで「とりあえずビール」の「お約束」から解放された人の中には、アルコール度数の高いカクテルを飲む人も増え、チューハイやカクテル、ハイボールなどのRTⅮ(ready to drink)の売上増大にもつながっている。

ノンアルコールビールにとって、プラス材料は他にもある。テレビその他のメディアで「ステイホーム」中の健康維持が叫ばれていたし、各社の幹部が言う「味の改善」のタイミングと偶然一致したこともある。これまでノンアルコールビールは、酵母臭が強い、味が薄い、あるいは人工的、などと評されることが多かった。

約3兆2760億円(300億ドル)規模のビール産業にとって、このノンアルコールビールのブームは刺激になっている。社会の高齢化やワインなど他のアルコール飲料の人気増大によって、ビール需要が後退しつつあったからだ。

実際、日本のビール消費量は過去20年間で半分以下に減少した。パンデミックにより、酒類を提供する飲食店が閉店時刻の繰り上げを余儀なくされたことも、この苦境に拍車を掛けた。

特に居酒屋向けの主力ブランド「スーパードライ」を中心とするアサヒのビール製品の場合、売上高は昨年16%低下した。アサヒより幅広いビール製品を提供しているキリンでも、販売量は5%低下した。

日本の人口の30%が生活する東京都を含めた首都圏では、今年宣言された2回めの緊急事態が3月21日まで継続している。

アンハイザー・ブッシュ・インベブとハイネケンが近年「バドワイザー」や「ステラ・アルトワ」といった知名度の高いラガービールのノンアルコール版を発売したことで、ノンアルコールビールは多くの国で入手しやすくなっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中