最新記事

航空機

航空会社、徹底したコロナ対策で旅客呼び戻しへ 国際線の需要回復は3、4年後か

2020年6月18日(木)17時35分

緊急事態宣言の解除後、航空旅客に需要回復の兆しが見えつつある。写真は4日、羽田空港でフェイスシールドなどを着けて乗客を案内する全日空の従業員(2020年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

緊急事態宣言の解除後、航空旅客に需要回復の兆しが見えつつある。航空各社は乗客の不安を和らげようと、新型コロナウイルスの感染防止対策を空港や機内で徹底する構えだ。国の需要喚起策も下支えになるとみられる国内線の需要回復は来年にも可能だが、一部で深刻化している海外での感染拡大への不安などにより、国際線は3―4年かかるとの声が聞かれる。

今後も感染リスク増の懸念

6月に数回、全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)両方の国内線を仕事で利用した東京都在住の会社役員、菅慎太郎さん(42)は、客室乗務員が手袋・マスクを着けている様子などをみて「不安はなかった」と話す。

カウンターの消毒、マスクの着用や社会的距離の確保の要請――。羽田空港で勤務する地上職員は、コロナ感染拡大前と今では業務に「かなりの差を感じている」と、戸惑いを隠せない。それでも各社のこうした対策は少なからず顧客の信頼を得ているようだ。

社会・経済活動の再開を受け、ANAやJALなどは減便・運休していた国内線の一部を復便した。各社は終息時期の見えないコロナと共存しながら乗客の安全・安心を確保する方策を模索している。

JAL執行役員で路線統括本部商品・サービス企画本部長の佐藤靖之氏は17日、ロイターなどとの取材で、感染防止対策は顧客の安心確保が第一目的だが、需要回復に「少しでも効いてほしい」と期待を寄せた。

緊急事態宣言の発令中、JALの国内線予約数は前年同期比で数%台にまで落ち込んだが、解除後は10%以上に回復してきた。「ビジネス客を中心に徐々に戻ってきている」と会社側も手応えを感じている。

ただ、乗客の不安を完全に払拭するのは容易ではなさそうだ。JALの客室乗務員は、荷物を頭上の棚に入れるのを手助けする際「乗客に一歩後ずさりされる時がある」と打ち明ける。別の客室乗務員によれば、機内食を口にしない乗客もいるという。

今後のさらなる感染リスク拡大も懸念される。乗客の菅さんも、利用者がさらに増えた場合に「対策が追い付くのかは不安だ」と話す。JALの国内線を6月上旬に利用した高橋良多さん(35)も、手荷物検査場などが密になりかねないと心配している。


【関連記事】
・東京都、新型コロナウイルス新規感染41人 6月の感染合計440人に
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・米6州で新型コロナ新規感染が記録的増加 オレゴンでは教会で集団感染
・街に繰り出したカワウソの受難 高級魚アロワナを食べたら...

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エアバス、第3四半期利益・売上高が予想超え 小型機

ビジネス

FRB、12月1日でバランスシート縮小終了 短期流

ワールド

トランプ氏、韓国の原子力潜水艦建造を承認 米フィラ

ビジネス

日経平均はプラス転換し史上最高値、ハイテク株が押し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中