最新記事
世界経済米FRB、通貨スワップ新たに韓国など9中銀と締結 新型コロナウイルス流行による混乱緩和へ

米連邦準備理事会(FRB)は19日、9カ国の中央銀行と新たに通貨スワップ協定を結んだと発表した。ワシントンのFRB本部で2018年8月撮影(2020年 ロイター/Chris Wattie)
米連邦準備理事会(FRB)は19日、9カ国の中央銀行と新たに通貨スワップ協定を結んだと発表した。ドル資金の市場への供給を拡充し、新型コロナウイルス流行による混乱緩和を目指す。
スワップ協定を結んだのはオーストラリア、ブラジル、韓国、メキシコ、シンガポール、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、ニュージーランド(NZ)の中銀。FRBは2007─09年の金融危機時にも、これら中銀と通貨スワップを締結した。
規模は総額4500億ドル。協定の期間は少なくとも6カ月。
FRBは声明で「世界のドル資金調達市場でみられる緊張および国内外での家計と企業への信用供与における緊張を緩和させることが目的」とした。
FRBは日銀や欧州中央銀行(ECB)など主要5中銀との通貨スワップ協定を恒常的に維持している。
FRBは15日に政策金利をゼロ付近に引き下げ、債券買い入れを再開するなど、新型コロナによる経済への影響軽減に向けた一連の措置を講じている。
チャールズ・シュワブのバイスプレジデント(トレーディング・デリバティブ部門)のランディー・フレデリック氏は「FRBはここ数週間、かなり大胆な対応に出ているが、その大半は市場で短命に終わっている。今回は効果が出るよう期待したい」と述べた。
市場の混乱を受け、このところ海外でのドル需要が高まっており、ドル指数は過去8営業日で7%超上昇。これは1990年代初め以来の上昇率となっている。
メキシコペソ、豪ドル、NZドルは通貨スワップ拡大の発表を受けて1%超上昇。このところ、メキシコペソは過去最安値水準にあったほか、豪ドルやNZドルも10数年来ぶりの安値に下落していた。
*内容を追加しました。

【関連記事】
・イタリアを感染拡大の「震源地」にした懲りない個人主義
・新型コロナ:中国「新規感染者数ゼロ」の怪
・日本が新型肺炎に強かった理由

アマゾンに飛びます
2020年3月24日号(3月17日発売)は「観光業の呪い」特集。世界的な新型コロナ禍で浮き彫りになった、過度なインバウンド依存が地元にもたらすリスクとは? ほかに地下鉄サリン25年のルポ(森達也)、新型コロナ各国情勢など。