最新記事

自動車

ホンダといすゞ自動車、燃料電池の大型トラック共同研究へ

2020年1月15日(水)18時55分

ホンダといすゞ自動車は、水素を燃料とする燃料電池車(FCV)で大型トラックを共同研究すると発表した。写真はスイス・ジュネーブで2017年3月撮影(2020年 ロイター/Arnd Wiegmann)

ホンダといすゞ自動車は15日、水素を燃料とする燃料電池車(FCV)で大型トラックを共同研究すると発表した。ホンダの燃料電池(FC)技術、いすゞのトラック開発技術をともに生かし、両社で大型トラック向けのFCパワートレイン・システムや車両制御などの基礎技術基盤の構築を目指す。

ホンダの研究開発子会社、本田技術研究所(埼玉県和光市)といすゞが、このほど共同研究契約を結んだ。契約期間は2年。まずは試作車をつくり、現時点では商品化の計画は未定という。

FCVは水素と空気中の酸素を反応させることで電気を発生させ、走行時に水しか出さない。このため、ハイブリッド車や電気自動車(EV)と並ぶエコカーの1つとして注目され、ホンダも「究極の環境技術」として30年以上、研究開発に取り組んできた。

FCVを巡っては、トヨタ自動車が2014年に世界初の量産型となる「ミライ」を発売。ホンダも16年に「クラリティ・フューエルセル」を投入した。ともにセダンの乗用車だが、販売価格が700万円台と高額なほか、水素を充填するインフラが十分に整っておらず、普及が思うように進んでいない。

大型トラックといった商用車であれば、走行ルートが決められている場合が多く、効率的に水素スタンドを配置しやすい。また、水素タンクやスタックと呼ばれる基幹部品も乗用車よりも多く使うため、部品の量産効果が見込める。ホンダはクラリティでのFC関連技術や部品を活用して大型トラックへの適応を研究する。

ホンダは独自技術とは別に、米ゼネラル・モーターズと13年にFC・水素貯蔵システムの共同開発で合意し、17年にFCシステム生産の合弁会社を設立。当初は20年の量産を目指していたが、現在は「環境規制や市場動向などとのバランスを見ながら最適なタイミングを見極める」(ホンダ広報)としている。

トヨタは20年後半に次世代のミライを投入する予定だが、EVに力を入れる日産自動車は独ダイムラー、米フォード・モーターとともに共同開発していたFCVの商用化計画を18年に凍結している。

*内容を追加しました。

(白木真紀 取材協力:田実直美)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20200121issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月21日号(1月15日発売)は「米イラン危機:戦争は起きるのか」特集。ソレイマニ司令官殺害で極限まで高まった米・イランの緊張。武力衝突に拡大する可能性はあるのか? 次の展開を読む。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中