最新記事

徹底解剖 アマゾン・エフェクト

「アマゾン本体とAWSが表裏一体なのが最強の秘訣」田中道昭教授

INTERPRETING JEFFISM

2019年2月26日(火)10時45分
森田優介(本誌記者)

――ベゾスはどんな人物なのか。冷徹な人柄とも伝えられるが。

ベゾスはビッグデータ分析や精緻な経営管理にたけたロジカルで冷徹な経営者だが、「ビジョナリー」と称賛される、創造的で情熱的な経営者でもある。人間的にも二面性があるようで、フレンドリーだったかと思うと怒り狂ったり、陰と陽がある。「火星人のようだ」と称した身近な人物もいる。地球人としてはちょっと問題があるが、火星人と考えればいい奴だと(笑)。

要するに、いわゆる「サイコパス的」なのだろう。私は上場企業の経営者の参謀役を一番の仕事としており、多くの経営者を見てきたが、大きく成長している企業の創業経営者は大体、サイコパス的に突き抜けた人物だ。面白いのは、身近な幹部にはとても厳しいが、一般社員に対しては優しいという人が多いこと。だから近しい人に聞くと「ひどい人です」(笑)と。

――他の代表的なテック企業の経営者との違いは?

似ている面もあるが、それぞれ特徴がある。最近だとテスラのイーロン・マスクはベゾス以上に変わり者かもしれない。フェイスブックのマーク・ザッカーバーグは固い信念を持っており、自負心が強い。尖がっていて、移り気な人物だ。

創業経営者ではないが、グーグルCEOのサンダー・ピチャイはいわゆるいい人だ。グーグルでは「優秀でなおかつ好ましい人物」を求めているというし、他のGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)の経営者と決定的に異なる。

――アップルとマイクロソフトを抜いて、時価総額で世界1位になった。アマゾンはなぜこれほど強いのか。

さまざまな要因が指摘されるが(本誌「徹底解剖 アマゾン・エフェクト」特集22ページ参照)、1つだけ挙げるとするなら、アマゾン本体とAWS(アマゾンウェブサービス)が表裏一体であることが、アマゾンが最強であることの秘訣だ。中核事業はいくつもあるが、ECの本体とAWSが車の両輪になっており、相乗効果を生み出している。

ECでは、中国のアリババというライバルがあるが、北米では最強で、最先端のテクノロジーを使っている。一方で、クラウドコンピューティングでは世界一の企業だ(編集部注:クラウド事業の2018年7~9月期の世界シェアは、アマゾンが1位で32%、マイクロソフトが2位の17%)。アマゾン(のEC)本体からすると、世界一のクラウドコンピューティングが背後に控えている。AWSからすると、アマゾン本体が最大のクライアントだ。

――AWSを使えば、企業は自前でサーバーを開発、保守管理しなくて済む。そういうサービスを提供しているのがAWSと理解していたが、最大のクライアントがアマゾン本体とはどういうことか。

確かにAWSにはB2Bのクライアントが多数あり、それらにクラウドサービスを提供しているが、アマゾン本体から要望を受けてAI(人工知能)化を進めてきたのであり、そこが最強たるゆえんだ。簡単に言えば、AWSはもともとアマゾンのIT部門で、それが単独でビジネスを行うようになった。だからAIを使った音声認識アシスタントの「アレクサ」にしても、AWSが開発部隊として背後にいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米連邦高裁、解雇された連邦政府職員の復職命令に否定

ワールド

一定月齢以下の子どものコロナワクチン接種を推奨=米

ワールド

インド、綿花の輸入関税を9月末まで一時停止

ワールド

中国のレアアース磁石輸出、7月は6カ月ぶり高水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中