最新記事

徹底解剖 アマゾン・エフェクト

「アマゾン本体とAWSが表裏一体なのが最強の秘訣」田中道昭教授

INTERPRETING JEFFISM

2019年2月26日(火)10時45分
森田優介(本誌記者)

――ベゾスはどんな人物なのか。冷徹な人柄とも伝えられるが。

ベゾスはビッグデータ分析や精緻な経営管理にたけたロジカルで冷徹な経営者だが、「ビジョナリー」と称賛される、創造的で情熱的な経営者でもある。人間的にも二面性があるようで、フレンドリーだったかと思うと怒り狂ったり、陰と陽がある。「火星人のようだ」と称した身近な人物もいる。地球人としてはちょっと問題があるが、火星人と考えればいい奴だと(笑)。

要するに、いわゆる「サイコパス的」なのだろう。私は上場企業の経営者の参謀役を一番の仕事としており、多くの経営者を見てきたが、大きく成長している企業の創業経営者は大体、サイコパス的に突き抜けた人物だ。面白いのは、身近な幹部にはとても厳しいが、一般社員に対しては優しいという人が多いこと。だから近しい人に聞くと「ひどい人です」(笑)と。

――他の代表的なテック企業の経営者との違いは?

似ている面もあるが、それぞれ特徴がある。最近だとテスラのイーロン・マスクはベゾス以上に変わり者かもしれない。フェイスブックのマーク・ザッカーバーグは固い信念を持っており、自負心が強い。尖がっていて、移り気な人物だ。

創業経営者ではないが、グーグルCEOのサンダー・ピチャイはいわゆるいい人だ。グーグルでは「優秀でなおかつ好ましい人物」を求めているというし、他のGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)の経営者と決定的に異なる。

――アップルとマイクロソフトを抜いて、時価総額で世界1位になった。アマゾンはなぜこれほど強いのか。

さまざまな要因が指摘されるが(本誌「徹底解剖 アマゾン・エフェクト」特集22ページ参照)、1つだけ挙げるとするなら、アマゾン本体とAWS(アマゾンウェブサービス)が表裏一体であることが、アマゾンが最強であることの秘訣だ。中核事業はいくつもあるが、ECの本体とAWSが車の両輪になっており、相乗効果を生み出している。

ECでは、中国のアリババというライバルがあるが、北米では最強で、最先端のテクノロジーを使っている。一方で、クラウドコンピューティングでは世界一の企業だ(編集部注:クラウド事業の2018年7~9月期の世界シェアは、アマゾンが1位で32%、マイクロソフトが2位の17%)。アマゾン(のEC)本体からすると、世界一のクラウドコンピューティングが背後に控えている。AWSからすると、アマゾン本体が最大のクライアントだ。

――AWSを使えば、企業は自前でサーバーを開発、保守管理しなくて済む。そういうサービスを提供しているのがAWSと理解していたが、最大のクライアントがアマゾン本体とはどういうことか。

確かにAWSにはB2Bのクライアントが多数あり、それらにクラウドサービスを提供しているが、アマゾン本体から要望を受けてAI(人工知能)化を進めてきたのであり、そこが最強たるゆえんだ。簡単に言えば、AWSはもともとアマゾンのIT部門で、それが単独でビジネスを行うようになった。だからAIを使った音声認識アシスタントの「アレクサ」にしても、AWSが開発部隊として背後にいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

次回利上げ提案、確たること申し上げられない=田村日

ワールド

ブラジルのコアインフレなお高水準、中銀の引き締め続

ビジネス

英GDP、8月は前月比+0.1% 予想と一致

ワールド

タイ・カンボジア軍事衝突につながった地雷、最近埋設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中