最新記事

日本社会

それでも「現金」にこだわる人たち キャッシュレスに移行しない男女3人の心理

2019年1月21日(月)18時10分
三矢正浩(博報堂生活総合研究所・上席研究員) *東洋経済オンラインからの転載

nwj20190121172022.jpg

「小銭の管理が便利」というBさんの財布(筆者撮影)

Bさん(30代男性、東京都出身)

お金を使うのは土日が多く、食品・日用品・雑貨・外食と、基本はすべて現金で支払っています。平日は妻がお弁当をつくってくれることもあり、あまりお金を使いません。現金は小銭が面倒という人もいますが、僕の財布は小銭が999円まで並べて収納できて便利です。クレジットカードも持っていますが、家電量販店で年に数回使うくらいです。

Cさん(20代女性、埼玉県出身)

私はこれまでの人生で1度もクレジットカードを作ったことがないです。周りからは「相当変わってる」って言われています。基本は全部現金なので、多いときは月10回ATMに並ぶこともあります。手数料がかかるときもありますけど、まあ仕方ないかなって。ネット通販もしますが、カードがないので銀行振込ができるサイトだけです。交通系ICカードは持っていますけど、使うとしてもコンビニで数百円くらいです。

Q. なぜ現金中心で生活しているんですか?

Aさん:財布の現金を見て、1週間でお金をいくら使ったのか、この目で直接確認したいんです。中学生のときからお小遣いをもらうようになったんですけど、お母さんから「お小遣いを4つの袋に4等分して入れて、1週間ごとに袋を1つずつ使っていきなさい」と言われて。そうしたら使いすぎが防げるし、余ったらそのまま貯金できるでしょ、と。そのときからの習慣というか......、自分にはこのやり方が心地よい気がしています。

Bさん:やっぱり目に見えないところでお金が減っている感覚がいやです。お金の管理が雑なほうだと自認しているので、気をつけたいなと。若い頃、20人規模の宴会の幹事をやったときに10万円くらいクレジットカードでまとめて支払ったんですが、みんなから徴収したお金が手元に残ったのを、臨時収入のように錯覚して無意識に使ってしまって......。後日、口座から10万円引き落とされたとき、二重に費用が発生した感覚になったんです。それ以来、極力現金で支払うようになりました。

Cさん:クレジットカードだと支払いをしたタイミングと、実際にお金が減るタイミングにタイムラグがあるじゃないですか。私はどんぶり勘定なところがあるので、そのタイムラグがとにかく不安です。現金で暮らしていれば、そのとき払った以上の請求が後からくることはないですから。あと実家が自営業で、基本現金の売り上げでまた仕入れて生活もして......という形だったんです。それで現金で生活するのが当たり前だと思っている部分があるのかもしれません。

「現金は有効期限がない」

Q. クレジットカードや電子マネーだと、使うたびにポイントがつくものもあります。現金だとそのぶん損をしていると感じることはありませんか?

Aさん:私はポイント自体が、とにかく面倒です。店員さんにポイントカードをつくるか聞かれても、ひたすら断っています。旅行も好きですが、マイルも貯めていません。5ポイント10ポイント貯まったところでそれが何なの?と。いくら貯まっているとか、いつまでに使わないと消滅するとか、そういうことをいちいち考えることが面倒です。現金は有効期限がない。いつまでも現金です。あ、シネコンが発行しているポイントカードは持っています。「6回映画を観ると1回タダ」という仕組み。これだとわかりやすいですから。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

-中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去最

ワールド

米政権の「敵性外国人法」発動は違法、ベネズエラ人送

ビジネス

テスラ、トルコで躍進 8月販売台数2位に

ワールド

米制裁下のロシア北極圏LNG事業、生産能力に問題
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中