最新記事

世界経済入門2019

トランプ「給料を高く高く高く」政策の成績表 米経済の不安材料は?

WHOSE ECONOMY IS IT?

2018年12月26日(水)16時15分
ビル・パウエル(本誌シニアエディター)、ニーナ・バーリー(政治担当記者)

EconomyMookSR181226-2.jpg

ヤングズタウンの製鉄所跡地 BENJAMIN LOWY/GETTY IMAGES

雇用は急増などしていない

問題は、景気に対する認識が支持政党によって大きく分かれること。共和党支持者と共和党寄りの無党派層は、73%が経済の状態を良好と考えている。民主党支持者と民主党寄りの無党派層の場合、この数字は35%にすぎない。

それに、どちらの党の支持者も過半数が(アメリカ経済全体はともかく)自分自身の経済的先行きを楽観しているが、それがトランプに対する評価に結び付いていない。アメリカ経済は好景気なのに、トランプの支持率は40%ほどにとどまっている。

「これほど好景気が長く続いているのに、それを政権の功績と考える人がこんなに少なかったケースは過去に例がない」と、民主党のバラク・オバマ前大統領の下で大統領経済諮問委員長を務めたオースタン・グールズビーは指摘する。

民主党は、トランポノミクスが中流層にほとんど恩恵をもたらしていないと批判している。実際、賃金水準は最近ようやく上向き始めたところだ。トランプ政権発足後、賃金はほとんど増えていない。クィニピアク大学の世論調査によれば、有権者の58%は、政権が中流層を十分に支援していないと考えている。

実際のところ、トランプの政策はアメリカ経済にどのような影響を及ぼしているのか。

80年代はじめに当時のロナルド・レーガン大統領がスタグフレーション(物価上昇と景気後退が同時に進行する現象)に終止符を打ち、20年間にわたる好景気への道を開いたように、トランプもアメリカ経済を急加速させたのか。それとも、大規模な景気刺激策と減税により一時的に景気が上向いているだけで、その効果はすぐに消えてしまうのか。

トランプ政権の主張は明快だ。法人税減税と大規模な規制緩和により経済に活力が生まれれば、企業の投資が促され、うまくいけば雇用が増加するというのだ。

現実には、そう簡単にはいかない。企業が従業員に臨時ボーナスを支給すると発表するたびにトランプは喝采を送ってきたが、側近たちは渋い顔をしていた。例えば通信大手AT&Tは、トランプが減税法案に署名するに伴い、20万人の従業員に1000ドルずつボーナスを配ると発表したが、1回限りのボーナスが景気を押し上げる効果は乏しい。

企業が臨時ボーナスを支給するのは、投資の機会が少ないことの表れなのではないかと指摘するエコノミストもいる。有望な投資対象があれば、企業はボーナスよりも投資に金を回すはず、というわけだ。

トランプは、ヤングズタウン・ツール&ダイのような企業にスポットライトを当てたほうが政治的に賢明だったかもしれない。同社のムルジェノビッチは、1300万ドルの工場拡張計画を決めたことについて「税制の変更は間違いなく判断に影響した」と述べている。

トランプの減税策が功を奏するかは、企業が投資を増やすかどうかで決まる。企業の投資が増えればたいてい、雇用の増加、生産性の向上、賃金の上昇につながるからだ。

生産性が高まれば、企業は値上げをせず、利益が圧迫されることもなく、賃金を引き上げられる。生産性の上昇は、経済成長を持続させる魔法の杖なのだ。しかし、アメリカの生産性は10年以上伸び悩んでいる。

【関連記事】仕事を奪うAIと、予想外の仕事を創り出すAI

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中