最新記事

日本企業

「M&Aも優れた経営者も不要」創業100年TOTOが成長し続ける理由

2018年1月12日(金)18時22分
杉本りうこ(東洋経済記者)※東洋経済オンラインより転載

――名門企業で働くと、社員はつい安心や慢心に陥りがちです。

いやあ、僕らは安心できるような会社ではありませんよ。だって、たかだか100年ですから。欧州には創業200年を超える会社がいくつもある。僕たちも200年、300年と続く企業になりたい。だから、やるべきことはまだ山ほどあるのです。そのひとつがデザインですし、品質改善もコストダウンもまだまだできる。お客さまからのクレームだってゼロじゃない。TOTOであることに誇りは感じていますが、安心なんてまったくありません。

利益は目的ではなく手段

――社員はそこまでハングリーになれますか? 製品が安定的に売れて、若干クレームがあっても大半のお客さんに満足してもらえて、お給料も悪くなければ、現状維持で十分だとなるのが人間の性です。

普通の会社で満足するなら、それでもいいんじゃないですか。でも僕たちは普通の会社で終わりたくない。この世の中にTOTOという企業があってよかった。そう言われる存在になりたい。僕らの使命は需要家の満足を求めることであって、自分が得られるものに満足することではないのです。

もちろん企業である以上、きれいごとばかりはいいません。利益を出して初めて、経営したといえます。でも利益は目的じゃない。手段なのです。何の手段か? もっといい商品を作るために研究開発投資をやる。そこで働く人が生き生きしてもらえるよう、社員の福利厚生を充実させる。申し訳ないけれど、投資家はこれらの後だと思っています。

――300年成長し続ける会社の株を長期保有すれば、投資家も結果として得をする。

そう思っています。そのためにも、もっと海外にTOTOファンを増やしたい。国内も地方にはまだまだ古い和式便器が残っていますから、もっと清潔で快適なトイレに接してもらいたい。もっと、もっと、と言っています。

――100年経っても、まだまだ挑戦者。

はい。僕らの強みは、良品の供給と需要家の満足という志を高く掲げ続けられる会社であること。志の高さだけが、挑戦するモチベーションを維持するのだと思っています。

toyokeizai180112-5.jpg

喜多村 円(きたむら まどか)/1957年福岡県生まれ。1981年に東陶機器(現TOTO)入社。バブル崩壊後の1990年代に不採算に陥っていた浴槽事業を立て直す。2014年から現職(撮影:今井康一)

TOTOの会社概要は「四季報オンライン」で

※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。
toyokeizai_logo200.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

東部要衝ポクロフスクで前進とロシア、ウクライナは包

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、米株安の流れ引き継ぐ 

ビジネス

世界のヘッジファンド、55%が上半期に仮想通貨へ投

ワールド

米政府機関閉鎖巡り与野党の対立解消見えず、7日に1
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中