最新記事

自動車

ベンツの弟分「スマート」が日本で躍進している理由

2017年8月4日(金)17時02分
森川郁子(東洋経済記者)※東洋経済オンラインより転載

京都動物園前に店を構える「smart center 京都, the garden」。日本家屋とスマートのロゴや車の組み合わせがユニークだ(記者撮影)

マウスのようなかわいらしい見た目に、個性的な色が目を惹くコンパクトカー「スマート」。高級車メルセデス・ベンツを展開する独ダイムラーの小型車ブランドだ。近頃、都市部でよく目にするようになった。

日本で最初に発売されたのが2000年。今年で進出17年目を迎えるが、主力製品「フォーツー(fortwo)」が2人乗りだったこともあり、なかなか販売を伸ばせずにいた。だが、2015年に4人乗りの2代目「フォーフォー(forfour)」が投入されると再び人気が急上昇。2016年は4508台と前年比4.5倍の台数を売り上げた。

見た目にそぐわず広々した車内とポップなデザインが、女性や若い層にも受け入れられた。価格も216万円からと、日本のコンパクトカーの競合となり得る戦略的な値段に抑えている。輸入車の中でも、車種別の伸び率では圧倒的だ。

toyokeizai170804-chart.png

(出所)日本自動車輸入組合

人気上昇中のスマートが京都とタッグ

ダイムラーは現在、地域ごとの特性を生かしながらスマートの魅力をアピールする「スマートシティプロジェクト」を15カ国42都市で展開している。今年6月、これが日本でも始まった。選んだのは、日本の古都・京都である。

メルセデス・ベンツ日本(MBJ)の上野金太郎社長は「歴史がありながらも新しさを模索する街の姿と、伝統と革新をコンセプトとするスマートのイメージがぴったり合った」と選定理由を語る。コンパクトなスマートは、京都の狭い道でもすいすいと走れる。

中国の南京では、ショッピングモールにおいてスマートの広い荷室を活用したフリーマーケットを開催。ポルトガルのリスボンでは、スマートの小ささに着目したガラス張りの「スマート最小ショールーム」を期間限定で設置するなどの取り組みが行われた。

toyokeizai170804-2.jpg

ポルトガル・リスボンで設置された「最小ショールーム」(写真:メルセデス・ベンツ日本)

一方の京都ではプロジェクトの一環として、スマートの専売店「smart center 京都, the garden」(以下、スマートセンター)が6月17日にオープンした。見た目からして一般的なディーラーの店舗とは明らかに違った作りとなっている。

京都動物園の目の前に位置するスマートセンターは、京都の町になじむ古民家風のいでたち。しかし店内に入ると一転、白を基調としたモダンな雰囲気だ。出迎えるのは、金閣寺をイメージした金色の特注スマート。来店客は大きなパネルを操作しながら、2つ以上の色を組み合わせた外装など、独自の配色のスマートを注文できる。専売拠点であるスマートセンターならではのサービスだ。

日本庭園とスマートが同居する

さらに、店の奥の小径沿いには小ぶりな日本庭園がある。店の名前にも「the garden」とつくだけあって、四季を楽しめる本格的な作りだ。その側には、ピンクのスマートが駐めてある。

庭の前の別棟には、オリジナルのスマートを作ることができる「テーラーメイド」の工房がある。先述のカスタムカーは外装のみを選んでいたが、ここでは内装やシートの色や縫い目のパターンも自在に選び、自分だけのスマートを注文できる。一からカスタムすると400万円ほどかかる。

toyokeizai170804-3.jpg

テーラーメイドの工房では内装やステッチの色まで自在に選べる。スマートブランドの紹介掲示も併設(記者撮影)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中