最新記事

金融

「1万円から資産運用」ロボアドバイザーは貯金感覚で広がるか

2017年8月25日(金)18時50分
猪澤顕明(東洋経済記者)※東洋経済オンラインより転載

toyokeizai170825-3.jpg

ウェルスナビのポートフォリオ表示画面(写真:ウェルスナビ)

優秀なエンジニア確保が喫緊の課題

上記のような要素の品質を高めようとすると、それぞれの分野で優秀なエンジニアが必要になる。ウェルスナビ、楽ラップ、テオのトップ3は、人材採用がサービス品質向上につながり、さらに優秀な人材が集まるという好循環を作り出せている。

一方、勝ち組と負け組は早くも鮮明に分かれてきている。そのほかのロボアド業者は預かり資産が数十億円どまりで、「ロボアドに必要な要素がどこか欠けている状態だ」と、前出のロボアド業者首脳は明かす。

ウェルスナビはクレジットカードや電子マネーで買い物をする際、一定金額を自動で積み立て、ロボアドでの資産運用に振り向ける「マメタス」というサービスを5月に始めた。狙いは「資産運用に対するハードルを下げ、自社のサービスを"インフラ"として利用者の生活に欠かせないものにしていくこと」(柴山和久CEO)。ただ、投資金額は一段と少額化するので運用の難易度はさらに高まる。

この"インフラ"という言葉は、お金のデザインの中村仁CEOも重視する。「金融商品は模倣性が強く、すぐに陳腐化する。だから、銀行口座と直結させるなど、インフラになることが重要。現預金として持つのではなく、ロボアドで運用しようというマインドに変われば、競争に勝てる」。

約1800兆円の個人金融資産のうち、過半が現預金になっている日本。長年叫ばれてきた「貯蓄から投資へ」の流れを現実のものとできるか。ロボアド業者が目指すインフラ化の動きが、カギを握りそうだ。

SBIホールディングスの会社概要 は「四季報オンライン」で

※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。
toyokeizai_logo200.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中