最新記事

ウェアラブル

妊活体験から生まれた女性のためのウェアラブル

睡眠中の基礎体温を測って、排卵日を予測する

2015年9月3日(木)16時50分
三橋ゆか里(ITライター)

妊活をスムーズに 睡眠中の体温を測る耳栓型体温計「YONO」

 ウェアラブルという言葉が普及して久しいが、個人的に「ぜひこれはつけてみたい」と思うようなプロダクトにはなかなか出会えない。スマホを肌身離さず持つようになったため、邪魔になる時計はつけなくなった。すっきり身軽になった手首を、今以上にプッシュ通知を受けるために、おしゃれでもないデバイスに明け渡す必要性は感じない。

 ウェアラブルを広く普及させるためには、ファッション業界がデザイン性の高いものを開発すべきだといった議論がある。または、値段が高すぎて一部のアーリーアダプター(初期採用者)の手にしか届かないのだろうという見方もある。実際、米CNETが8月頭に公開した「Best wearable tech of 2015」と題された記事でも、数百ドルするウェアラブルが珍しくない。デザイン性、価格帯、どちらもその通りだろう。

 たが、そもそも、今世間で注目されているウェアラブルの多くは、「あっても良いかも」レベルのものが多い。「Must Have」ではなく「Nice to Have」なのだ。そして、「なきゃ困る」なプロダクトになるためには、人々の不便を解決しているかどうかが鍵の一つを握る。

 その一例が、広義には「ヘルストラッカー」などと呼ばれる分野だ。中でも、生理日予測や排卵日予測を含む女性の体調管理を主としたもの。日本の代表的なサービスに「ルナルナ」があるが、海外では専用アプリとウェアラブルを用いて、自動的かつ正確な測定を試みるものが登場している。イスラエルの「Tempdrop」、そしてサンフランシスコの「YONO」や「LEAF」などだ。




 世界的に晩婚化が進んでいることで自然妊娠が難しく、「妊活」に取り組む女性やカップルが増えている。その最初のステップと言えるのが、基礎体温を測ること。これによって排卵日を予測し、妊娠できる可能性が高いタイミングを特定できる。従来は、平日週末関わらず同じ時間に起床し、身体を動かさないようにしながら(体温を上げてしまわないように)口内に基礎体温計を数分間くわえることで行ってきた。そして、その結果をスマホアプリなどに記入し、変化をトラッキングする。

 例えば、Tempdropは脇下またはアームバンドを用いて腕に装着する。またYONOは、耳栓型だ。どちらも眠る前に装着することで、睡眠中の体温を常時測ってくれる。朝目覚めてそれを外すと、測定した体温などの情報が自動的にスマホに転送される仕組みだ。

 これらのウェアラブルは、どれも従来の基礎体温計より正確な基礎体温を導き出す点を謳っている。彼らによると、本来、基礎体温というのは最も眠りが深いタイミングで到達するものなのだという。ところが、これまでは常時体温を測れるようなデバイスが存在せず、やむなく寝起き一番の体温を基礎体温の目安にしていた。寝ている最中も邪魔にならない形状のウェアラブルなら、本来の基礎体温を測定できる。

 TempdropYONOのファウンダーへの取材にもあるように、両者とも自身の妊活体験をきっかけにプロダクトの開発に至っている。YONOは早ければ今年の秋、Tempdropは2016年半ば頃に出荷予定。現在、テストユーザーの声を反映しながら、量産に向けた開発が進められている。プロダクトが一人でも多くの女性、そしてカップルの手元に届き、彼らの日々の妊活をよりスムーズにしてくれることに期待したい。


[執筆者] 三橋ゆか里
フリーランスのITライター。IT系メディア「The Bridge」や、女性誌「Numero」や「Hanako」などで幅広く執筆。三省堂の「ICTことば辞典」を共著。現在はロサンゼルスに在住しながら、世界各国のスタートアップを取材し続けている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ステーブルコイン、決済手段となるには当局の監督必要

ワールド

ガザ支援船団、イスラエル封鎖海域付近で船籍不明船が

ビジネス

ECB、資本バッファー削減提案へ 小規模行向け規制

ビジネス

アングル:自民総裁選、調和重視でも日本株動意の可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 10
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中