最新記事

ビジネススキル

経営コンサルタントはすぐに解雇しなさい

驚くほど理解されていないが、ビジネスの成功に必要なのは「理性」より「感情」だ

2015年8月27日(木)19時00分

filo - iStockphoto.com

 自分を売り込み、相手をその気にさせるテクニックである「ピッチ(pitch)」。人生のさまざまな場面でその重要性はますます高まっている。

 英国デザイン界の第一人者スティーブン・ベイリーと、作家でありビジネスエキスパートでもあるロジャー・マビティの著した『たった2%の"ピッチ"が人生の98%を変える』(黒澤修司訳、CCCメディアハウス)は、プレゼンから面接、果てはプロポーズ、人との出会いに至るまで、人生の決定的瞬間に必要な「ピッチ」についてまとめた1冊。

 ここでは、多くのエピソードが盛り込まれた本書から、「27 他者と違う自分になる勇気」と「28 ビジネス人生では感情が大事」を抜粋し、前後半に分けて掲載する。

 前編では、チェ・ゲバラなどカリスマに関する考察から「ピッチ」に不可欠な特質を探ったが、それは非凡な人物に限らない。成功を収めた人に共通するのは、論理や理性よりも、情熱や感情に突き動かされていることだと、本書では述べられている。

 数字の量ではなく、アイデアの質を。経営コンサルタントではなく、自分の頭脳と気持ちを。この後編では「感情的であること」の大切さについて見ていく。

<*下の画像をクリックするとAmazonのサイトに繋がります>


『たった2%の"ピッチ"が人生の98%を変える』
 スティーブン・ベイリー、ロジャー・マビティ 共著
 黒澤修司 訳
 CCCメディアハウス

※抜粋前編「チェ・ゲバラから『ピッチ』の秘訣を学ぶ」はこちら

◇ ◇ ◇

28 ビジネス人生では感情が大事

「理性的」という言葉は相手に対する賛辞か、それとも批判か。そう尋ねると、多くの人は賛辞と受け取るだろう。たぶん、あなたもそうだろう。

 事実、現在のビジネス慣行のほぼすべては論理に基づいており、それは理性が科学へと発展したようなものだ。経営コンサルタントはいわば陸で泳ぎを覚えた人であり、ビジネス上の問題を論理的に分析し、論理的なソリューションを提示して繁盛している。したがって、理性と論理、そして妥当な材料があれば完璧だ。

 だが、本当にそうだろうか?

 前項でふれたような非凡なカリスマたちを思い返すと、彼らは理性と論理に対する愛好を共通の特徴としているだろうか。

 ゲバラとカストロがわずかな仲間と組んでアメリカと戦う決意を固めたことは、理性的とはとても言いがたい。ダリとウォーホルの作品を見れば、怒りから歓喜までさまざまな感情を吹き込まれるが、ダリの『大自慰者』やウォーホルの『電気椅子』を見て理性的、論理的だなどと思う人はいないだろう。

 なにも偉大なカリスマ性を持った人物に限る必要はない。何らかの成功を収めた人の仕事や性格を調べてみれば、彼らが論理に任せて動いてはいないことがわかるはずだ。それどころか、もっと横溢した感情をみるだろう。ギュスターヴ・エッフェルが何らの論理的な意味もない塔を建てたとき、彼が理性的に考えていたとは思われない。彼を突き動かしていたのは、何か人をびっくりさせるもの、何か並外れていてユニークなものをつくりたいという情熱だったのだ。ビル・ゲイツは、改善された電子技術を多くの人に提供したいという理性的な欲求に動かされているのだろうか。それとも、人々の生活を変えて巨大な商業帝国を築くという強烈な競争心の情熱に駆り立てられているのだろうか。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪

ビジネス

米クリーブランド連銀総裁、インフレ高止まりに注視 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中