最新記事

ネット

ハッカーに襲われた不倫サイトの顧客被害どこまで?

サイトの性質上、会員は気が気ではない。同種のサービスがまた標的になる可能性も

2015年8月20日(木)18時00分
ジャック・ムーア

天罰? 浮気をけしかけ、不倫を「保証」するではあるが Chris Wattie--Reuters

「人生は短い、不倫をしよう」のスローガンで知られる不倫サイト「アシュレイ・マディソン」(利用者3700万人)。先月このサイトから顧客データを盗んだハッカー集団は火曜深夜、盗んだデータを闇のウェブサイトで公開したようだ。

 公開された情報には、利用者の名前、メールアドレスとクレジットカード情報などが含まれ、情報量は9.7ギガバイトにのぼるという。反体制活動家や犯罪者が素性や通信の痕跡を消すために使う「ダークウェブ」上で公開されたため、流出データにアクセスするには「トーア」という特殊なブラウザを使わなければならないと、ワイアード誌は報じている。

 ハッキングを行ったのは、「インパクトチーム」と名乗るハッカー集団。彼らは先月、ネット上に犯行声明を出し、盗んだデータの一部を公開した。アシュレイ・マディソンと出会い系サイト「エスタブリッシュト・メン」を運営するカナダ・トロントのネット企業アビッド・ライフ・メディア(ALM)に対し、この2サイトの閉鎖を要求。さもなければ、残りのデータもすべて公開すると脅していた。

 インパクトチームは今回のデータ暴露にあたって、ネット上に次のような声明を出した。「ALMはアシュレイ・マディソンとエスタブリッシュト・メンを閉鎖しなかった。われわれはALMとその利用者たちのペテンと欺瞞と愚かしさを指摘してきた。今こそその実態が白日の下に晒される」

 データ暴露で、何百万人もの北米とヨーロッパの利用者が不幸に襲われかねない。登録会員の大多数はアメリカ人とカナダ人だが、スペインに130万人、イギリスに110万人、フランス、イタリア、ドイツにはそれぞれ6万~7万人の利用者がいると、アシュレイ・マディソンのノエル・ビーダーマンCEOはハッキング事件以前の4月に本誌に語っていた。

 そのうち何割程度のデータが盗まれたのか、アシュレイ・マディソンはまだ調査中としか回答していない。

 だが欧州警察機関(ユーロポール)のサイバー犯罪顧問を務めるサレー大学のアラン・ウッドワード教授によると、利用者全員のデータが暴露されたとみられる。「データベースをまるごと公開したようだ。あらゆる点からみて、公開されたデータは本物と見ていい」

自由思想の侵害、とサイト側は憤るが

 ただし、サイトの性質上、利用者の多くは偽名で登録していると思われるため、恥をさらすことになる心配は少ないだろうと、ウッドワードは付け加える。

 ALMは本誌の取材にメールで応じ、インパクトチームの行為は「道義目的のハッキングではなく、単なる犯罪だ」と主張した。「アシュレイ・マディソンの利用者だけでなく、合法的にネットを利用している自由思想の持ち主すべてに対する不法行為だ。犯人は、道徳上の裁判官、陪審員、刑の執行者を自認し、自分たちが信じる価値観を社会全体に押し付けようとしている」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中