最新記事

連載「転機の日本経済」(1)

量的緩和の功罪

【小幡績】一方の経済学者が熱烈に称揚し、他方の経済学者が全力で反対した「リフレ政策」が一定の役割を終えた今、日本経済はどう変化し、これから何が起こるかを展望する

2015年6月22日(月)16時10分

ショック療法 黒田日銀総裁の量的緩和は一度しか使えない Thomas Peter-REUTERS

 異次元緩和により、日本経済は変わり、また、変わらなかった。これが異次元緩和による功罪である。良い意味での変化があった。しかし、それで日本経済は大きく変わった、日本経済はこれで安心だ、成長軌道に戻った、という国民の無意識の認識は誤りで、構造的には日本経済は何も変わっていないのである。異次元緩和の最大の罪は、足下の日本経済を異次元の世界に呼び込み、人々を混乱させ、誤解させたことにある。良くも悪くも、異次元の世界になど日本経済は移行できない。そもそも異次元の世界などないのであり、異次元の金融緩和など存在しないのだ。ただ、強烈な金融緩和を行っているだけなのである。

 それにもかかわらず、異次元、とわざわざ自ら命名したのは、白川前日銀総裁の時から、量的緩和は既に行っていたため、黒田日銀総裁が、これからの金融緩和は、これまでと全く異なるのだ、と投資家や一般の人々に売り込みたかったからである。そして、それは確かに、異次元の効果を持った。

 それは、投資家と人々が、過度の悲観主義から脱却し、楽観主義(2014年10月の追加緩和により過度のそれになったが)に移行したことである。

 これで日本の株価は暴騰した。日本の株価はもともと安すぎたのである。絶対的な水準としても、日経平均8000円というのはあり得ない水準だったし、欧米の株価が上昇していく中で、唯一置いて行かれた日本の株価は、相対的に見れば異常な割安水準だったのである。

 これは、ゲーム理論でいうところのフォーカルポイントの移動、要は、全員が悲観に陥っている悲観均衡から、全員が楽観的になっている楽観均衡へ移動した、ということである。株価は常に自己実現する。皆が下がると思えば、皆が売り、だから実際に下がる。そうなると下がるという予想は実現することになる。2012年までの日経平均8000円は、日本株は上がらないと皆が思い、誰も買わなかった。そして実際に上がらなかったから、日本株を後回しにしてアジアの新興国の株、欧米の株を買った投資家は正しく、皆、それに追随した結果、安かったのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ反落、FRB議長「12月利下げ確

ビジネス

マイクロソフト7─9月売上高、クラウド好調で予想超

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB議長発言で12月利下

ビジネス

米メタ、第3四半期に160億ドルの一時費用計上 大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中