最新記事

対中ビジネス

中国高官の子女コネ採用の罪

中国で確実に儲けるには権限を持つ高官の子女を雇うこと

2014年6月5日(木)14時34分
マット・スキヤベンザ

コネ採用 組織的に実行していたJPモルガン・チェース Jason Lee-Reuters

 中国における米JPモルガン・チェース銀行の採用慣行をめぐる長い捜査が大きな節目を迎えた。香港の汚職捜査機関が、JPモルガン中国投資銀行部門の方方(ファン・ファン)元CEOを最近、逮捕していたことが明らかになったのだ。方は米証券取引委員会の捜査対象にもなっている。

 方は現在保釈中だが、香港を出ることは禁じられている。JPモルガンが取引上優位になるべく中国高官の子女を採用する「子女プログラム」について、事情聴取を受けるためだ。

 方の逮捕は、現代中国を理解するのに必要な課題を浮き彫りにした。「政治とビジネスの共生関係」だ。

 方の人生自体が、その縮図だ。北京の名門・清華大学を卒業し、01年にJPモルガンに入社、順調に出世を遂げる。一方で彼は中国共産党の指導層に取り入り、中国の政策提言機関である中国人民政治協商会議の委員にも選ばれた。

 方は、単に中国高官の子女を採用するだけでなく、特定の取引に権限やコネを持つ高官の子女を雇っていたようだ。だとすれば、彼が贈収賄に関与していた可能性もある。

 先週のニューヨーク・タイムズ紙によれば、米当局に提出された関係者のメールから、JPモルガンが「子女プログラム」を使えば「儲けにほぼ直結する」と中国人顧客に売り込んでいたことが判明している。

 方逮捕のタイミングは、中国指導部にとって最悪だった。中国は、政府と企業の癒着問題にかつてなく敏感だ。12年には、ブルームバーグとニューヨーク・タイムズがそれぞれ当時の国家副主席習近平(シー・チンピン)と温家宝(ウエン・チアパオ)首相の資産を調査し、彼らが政府の要職にある間に両家がひと財産築いたことを明らかにした。

 習は国家主席就任後、汚職の取り締まりを掲げ、役人が高級時計や派手な宴会などで富を見せびらかすことを禁じた。

 JPモルガン(や他の投資銀行)への今後の捜査の結果がどうあれ、中国のビジネス環境が今もコネの誘惑に満ちていることには変わりがない。

[2014年6月 3日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

駐日中国大使、台湾巡る高市氏発言に強く抗議 中国紙

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗り越えられる
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中