最新記事

スポーツ

NBAが巻き起こすビッグデータ革命

2013年11月15日(金)08時00分
ケビン・メイニー

無限の可能性が広がる

 例えばシューズにICチップを付けて、試合中の自分の動きと憧れの選手の動きを比較することも可能になるかもしれない。またはヘッジファンドのアナリストあたりがこうしたデータを分析すれば、精度の高い勝敗予想ができそうだ。スポーツ賭博のブックメーカーはおちおちしてはいられない。

 一般のファンにとって画期的なのは、実況画面に可視化されたデータを表示すれば、今までの何倍も試合を楽しめるようになること。テレビの普及以降、スポーツ観戦のスタイルが大きく変わるような新技術は登場していなかった。だがこれからは試合の見方がぐっと深まる。ビッグデータとブロードバンドのインターネット、タブレット端末の3つがそろえば、個々の選手やチームについて気になる情報をチェックしながら高解像度の画面で試合を観戦できる。

 好都合なことに、今ではこうした双方向型技術を使いこなせる世代が育っている。ニューヨーク・タイムズの最近の調査では、ミレニアル世代(15〜35歳)の34%が映像はほとんどオンラインで見ると答えた(ベビーブーム世代はわずか10%)。

 想像してみてほしい。実況画面にデータが次々に表示される。ある攻撃パターンで選手がどう動くべきかを示した線が画面に出れば、眼前で繰り広げられているプレーが的確かどうか判断できる。データに基づく詳細かつ客観的な解説付きで試合の展開を追えるというわけだ。

 ビッグデータの可能性は無限だ。これからは、スポーツをオンラインではなくテレビで観戦するのは......いわばラジオでボクシングの試合中継を聞くようなものになるだろう。

[2013年11月12日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中