最新記事

スポーツ

NBAが巻き起こすビッグデータ革命

選手とボールの動きをすべてデータ化し試合を100倍面白くする

2013年11月15日(金)08時00分
ケビン・メイニー

次を読む シュートは決まるか、ブロック成功か。ボールの回転まで考慮に入れて予想できるように? Mike Segar-Reuters

 NBA(全米プロバスケットボール協会)が、ビッグな男たちについてのビッグデータを公開するという。スポーツ観戦の楽しみを根底的に変えるかもしれない膨大な量のデータの公開は、テレビの発明に匹敵するほどの衝撃をもたらしそうだ。

 レブロン・ジェームズは火曜と金曜の試合ではどっちが調子がいいのか、あるチームのパスワークのパターンとは、どのパスコースを消せばゲームの主導権を握れるのか......。今まで曖昧だったこうした事柄についてのデータが大量に入手できるようになる。もちろんこうした情報の最善の活用法が確立されるのは何年も先になるだろうが。

 今シーズンからNBAのコートには、モーションキャプチャーシステム「スポートVU」が設置される。選手の動きを捉え、データを集積する技術だ。

 スポートVUは既に他の競技で導入されている。ヨーロッパの一部のプロサッカーチームは何年も前から使っているし、米メジャーリーグの球団も野手の動きを追跡し、守備を強化するために活用している。だがNBAのデータ収集は、こうした試みとは次元が違う。

 試合のたびに、6台のカメラで各選手とボールの位置を毎秒25コマ撮影する。NBAの試合時間は48分間なので、1試合につき40万以上のデータが集まることになる。

 とはいえ、データはそのままではただのデータだ。選別し、分類し、解析し、照合して初めて真価を発揮する。コーチとゼネラルマネジャーはそれを活用して斬新な戦術を編み出すだろう。チームのフロントは選手の価値を的確に査定できる。埋もれていた才能が発掘され、選手獲得にカネを使わずとも強いチームを作れるだろう。

 ビッグデータがもたらす変化はこの程度にとどまらない。NBAはデータをすべて公開する意向だ。公開が進むほど与えるインパクトは大きくなる。データ活用のためのアプリケーションも次々に開発され、素晴らしいアイデアも生まれるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中