最新記事

欧州債務危機

キプロス危機、陰の主役はロシア

EUがキプロスの救済条件として劇薬の預金課税にこだわった理由

2013年4月3日(水)13時37分
スティーブ・ハンキー(ジョンズ・ホプキンズ大学応用経済学教授)

パニック キプロス銀行のATMに列を作る市民 Yorgos Karahalis-Reuters

 地中海の小さな島国キプロスを救えるのはEUか、はたまたロシアか。

 去る3月16日、EUとIMF(国際通貨基金)は総額約205億ドルの救済策を決めた。ただし驚愕の条件付きだ。キプロス政府は銀行預金に対する1回限りの課税で75億ドルを自力調達せよ、そうすれば残りの130億ドルを提供するというのだ。

 当然、キプロス国民は猛反発。議会も即座に預金課税法案を否決した。困ったキプロス政府は、営業停止中の国内銀行が再び店を開ける3月26日までに代替案をまとめようと奔走中だ。

 人口90万にも満たない小国の危機など、別に騒ぐほどの話ではない、EUの屋台骨が揺らぐはずもないと思われるかもしれない。しかしそれは違う。第1に、キプロスの銀行資産は意外に大きく、同国のGDPの6倍以上もある。

 それに、もしもキプロス政府が銀行預金への臨時課税を実施すれば悪しき前例となり、今でさえ脆弱なヨーロッパの銀行システムへの信頼はいっそう傷つく。一方、救済失敗で銀行が次々と倒れれば、その余波は確実に海を越えて広がる。

 なぜ、このタイミングで危機が深刻化したのか。なぜEUは、キプロスの預金者にこれほどの犠牲を強いるのか。

預金の多くはロシアから

 預金者が誰かを知れば、その謎は解ける。かつてキプロスの銀行には欧州の法人や個人の口座が数多くあったが、10年頃から預金の引き揚げが始まり、現在はほとんど残っていない。

 だからEUはキプロスの銀行預金に対する課税を持ち出した。今なら、課税してもEU域内の企業や個人はほとんど損失を被らないからだ。

 問題はロシアだ。マネーロンダリング(資金洗浄)への規制が緩いキプロスの銀行に、ロシアの資金が大量に流れ込んでいるのは周知の事実。ロシア人の預金額は10年の夏以降で2倍以上に増え、昨年末には300億ドルを超えた。

 しかもこれとは別に、キプロス人名義だが実質的にロシア人のものと考えられる預金が約300億ドルある。多くのロシア企業がタックス・ヘイブン(租税回避地)としてキプロスを利用しているからだ。合計約600億ドルのロシアマネーは、昨年12月段階でキプロスの銀行にあった預金残高の半分以上に当たる。

 台所の苦しいEUは誰かにキプロス救済資金の一部を負担させたいと考えており、それがロシアだったわけだ。

 だが実質的にロシア人を狙い撃ちする預金課税となれば、プーチン大統領が黙っていない。自国民の大切な預金が奪われる事態は許せないプーチンは、EU主導の救済策に猛反発している。となると、EUの代わりに気前よく救済資金を出すかもしれない。キプロス沖に眠る天然ガス資源の権益や地中海に面する軍港の使用権などと交換なら、決して高い買い物ではあるまい。

 いずれにせよ、銀行の営業が再開される3月26日までに結論が出なければ、取り付け騒ぎが起きる可能性がある。

[2013年4月 2日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに大規

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中