最新記事

エネルギー

中国も追うシェールガスの野望

国を挙げて「シェール大国」への道を突き進む中国。インフラ整備の遅れなど課題は山積しているが

2013年2月19日(火)15時19分
ジェームズ・パーカー

地下深部の宝庫 高度成長を続けるにはエネルギー確保が喫緊の課題だ(写真は米ペンシルバニア州のシェールガス田) Les Stone-Reuters

 ここ数年、未開発の膨大なエネルギー資源として「非在来型」の石油・天然ガスに注目が集まっている。北米では既に地下深部の頁岩(けつがん)層に眠るシェールガス・オイルの開発が始まっているが、中国各地にも頁岩層がある。シェールガスの推定埋蔵量は世界最大だ。

 中国国土資源省は、国内のシェールガスの推定埋蔵量134兆立方メートルのうち約25兆立法メートルが採掘可能とみている。

 中国政府は先日、中部の河南、湖北、湖南、貴州、江西、浙江の各省と直轄市の重慶にある19鉱区の探査権について2回目の入札を行い、16社が落札したと発表した。いずれも中国企業で、うち14社が国有企業、2社が民間企業だ。落札企業は商業生産に向けて合計128億元(約20億ドル)を投資する。

 現状では中国のシェールガス開発にはいくつもの障害が付きまとう。中国のエネルギー政策を策定する国家能源局は昨年、15年に年間65億立方メートルのシェールガスを生産し、20年には年間600億〜1000億立法メートルの生産を目指すと発表した。だが現実にはまだ商業生産も開始されておらず、15年の目標は達成できそうもない。

 中国政府は多額の補助金を交付し、国策として開発を推進する構えだ。救いは有望な鉱区の多くが沿海部の人口密集地に比較的近い所にあること。輸送インフラの建設がさほど大きな負担にならないだろう。

水の確保がネックに?

 それでも中国は、採掘技術と輸送インフラの整備でアメリカとカナダに何年も後れを取っている。英石油大手BPの最近の報告書によると、シェールガスの埋蔵量はアジアのほうが多いが、採掘技術と地上インフラの整備状況から30年まで「北米が生産を支配し続ける」見込みだ。

 例えば、アメリカには210本以上のパイプラインがあり、その全長は約48万キロに及ぶ。それに比べ、中国全土に敷設されたパイプラインは10年段階で全長約3万6000キロ。政府の計画が実現しても、15年時点でようやく全長約10万キロだ。

 中国の開発が本格化するには、ほかにも解決すべき課題がある。貯蔵施設など中・下流インフラの未整備に加え、政府の価格統制も投資意欲をそぐ大きな要因となっている。中国のエネルギー企業は、政府が課す価格の上限と絶えず変動する生産コストの板挟みになり、赤字に転落するリスクを常に抱えている。

 さらにシェールガスの採掘には大量の水が必要だが、鉱区によっては水の確保が難しいことも懸念材料だ。

 一方で楽観材料もある。国家の後ろ盾を得た国有企業が開発の主体であり、少なくとも今のところは資金調達コストが低く、豊富な資金が流入している。こういった楽観材料が、さまざまなデメリットを相殺する可能性もある。

From the-diplomat.com

[2013年2月12日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

高島屋、今期営業益予想を上方修正 百貨店コスト削減

ビジネス

午後3時のドルは151円後半に下落、米中対立懸念の

ワールド

トランプ氏、26日にマレーシア訪問 タイ・カンボジ

ビジネス

金価格、最高値更新続く 米利下げ観測などで銀も追随
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中