最新記事

米財政

債務上限問題は「1兆ドル硬貨」で解決?

米議会の債務上限引き上げ交渉、究極の危機回避策は1兆ドル硬貨の鋳造か

2013年1月24日(木)15時34分
マシュー・イグレシアス

抜け穴 紙幣はやたらと刷れないが、硬貨は好きなだけ作れる Steve Cole-Photodisc/Getty Images

 アメリカでは債務上限をめぐる民主・共和両党の攻防が山場を迎えている。このままでは2月中旬か3月上旬にも債務上限に達して政府借り入れができなくなり、デフォルト(債務不履行)に陥る恐れがある。

 保守派は11年夏と同様、債務上限引き上げと引き換えにオバマ大統領に歳出削減を迫る構えだ。その下準備として共和党のジョン・コーニン上院議員らは、政府の借り入れ能力が尽きかけている現状を一種のシャットダウン(政府機関のサービス停止)と称している。だが実際は違う。議会が承認した予算に対して当の議会がデフォルトに陥るよう仕向けているのが実態だ。

 危機を回避する方法はいろいろ考えられる。奇抜だが法律的には問題ないのが、「硬貨作戦」。財務省が額面1兆ドルのプラチナ硬貨を鋳造・発行して資金調達に利用するというものだ。

 記念硬貨の発行に関する連邦法(合衆国法典第31編第5112条)によれば、「財務長官はその折々に下した適切な指示に従った具体的な仕様、デザイン、種類、量、額面、刻印で、プラチナを用いた地金型コインおよびプルーフ貨幣を鋳造・発行することができる」とある。

 これを抜け穴に利用し、財務長官の指示で、例えば1兆ドルのプラチナ硬貨を発行する。それをFRB(米連邦準備理事会)に預けて、その「預金」口座から1兆ドル分の小切手を振り出して決済し、資金調達をするというわけだ。シンプルで効果的な解決策だ。

 条文の本来の意図とは違うのではないかという声もある。確かに本来は記念通貨発行を意図したものだが、この条文が財務長官に全面的な裁量を与えているのは紛れもない事実だ。

 越権行為じゃないかという意見もあるが、法律を変えるわけではない。財務省が法的に払うべきものを払えるようにするだけだ。インフレを誘発するという根拠もない。FRBはさまざまな量的緩和プログラムの結果、債券などの金融資産を大量に保有している。それらの債券を売って通貨供給量を減らせば通貨発行の影響は相殺できる。

瀬戸際戦術に終止符を

 悪しき前例を作るという声もあるが、それは逆。11年夏の債務上限引き上げをめぐるオバマ政権と議会の長く不毛な交渉こそ悪しき前例だ。あれがデフォルト危機を招いて消費意欲は冷え込み、「財政の崖」問題が残り、今こうしてデフォルト危機が再燃している。

 議会運営において瀬戸際戦術が繰り返される状態が定着すれば、危険で無責任だ。1兆ドルの硬貨を発行するという方法はばかげているように思えるが、通貨を発行する主権国家が支払い義務を履行できなくなるほうがよほどばかげている。議会が真っ二つに割れている今、アメリカに必要なのはきちんと機能する政治システム。債務上限を設けることが仕事でないのは明らかだ。

 だからこそ1兆ドル硬貨が必要なのかもしれない。共和党のグレッグ・ウォールデン下院議員は硬貨発行を阻止すべく、法律の「抜け穴」を塞ぐ法案を提出する意向を表明している。実にもっともな主張でオバマ政権も喜んで同意するだろう。ただし、それには他の法律も変えるという条件が伴う。必要な財政支出を借金で賄うことを禁じる法律、つまり債務上限を撤回することが条件だ。

 債務上限をなくせば政府は歳入でも歳出でも議会の意向に従い、財政赤字を借り入れによって埋め合わせるようになる。国がデフォルトに陥ることもなくなる。具体的な措置として硬貨作戦はもってこいだ。

[2013年1月22日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

林官房長官が政策発表、1%程度の実質賃金上昇定着な

ビジネス

アングル:FRB「完全なギアチェンジ」と市場は見な

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ビジネス

GLP-1薬で米国の死亡率最大6.4%低下も=スイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中