最新記事

消費

米自動車市場の急回復は本物か

アメリカ景気の先行きが不透明ななか、トヨタやホンダが3〜4割の販売増を謳歌している理由

2012年10月5日(金)16時15分
ケイトリン・フナロ

日本車復活 米自動車市場の好調を引っ張るのはトヨタをはじめとする外国メーカー Mario Anzuoni-Reuters

 世界経済の停滞が続くなか、アメリカでの自動車販売が急回復している。けん引役はトヨタ自動車やホンダなどの外国メーカー。トヨタは9月のアメリカ新車販売台数が前年同月比41・5%増、ホンダも30・9%の大幅増を記録した(米クライスラーは12%の伸びにとどまった)。

 モルガン・スタンレーの業界アナリストがロイター通信に語ったところでは、アメリカの2012年の自動車販売台数は1480万台に届きそうな勢いだという。これはアナリスト予想の1450台を上回る数字だ。

 増加の要因の一つは、車種によって無利息ローンを借りられるなど、条件のいいローンが増えてきたこと。信用危機が起きて以来、車に寄りつかなかった消費者も、こうしたローンの登場によって購買意欲を見せ始めた。

 信用度の低い消費者も、以前よりローンを借りやすくなってきた。「今はとても低い利息で金が借りられる」とトゥルーカー・ドットコムのアナリスト、ジェシー・トプラックはロイター通信に語った。「中古車の下取り価格もそれほど下がらなくなってきたし、ローンの利息も低いので、自動車メーカーは近年にない魅力的な提案ができるようになった」

ずっと我慢してきた反動?

 長引く不況で深刻な打撃を受けた自動車産業は、安定成長が訪れる兆しを歓迎している。

「ディーラーやメーカーの間では、放っておいても安定した売れ行きが期待できる環境になってきた、という感覚が広がっている。過去数年、業界全体の想像以上の落ち込みに苦しめらえてきた彼らにとって安堵感は大きい」と、エドムンズ・ドットコムのアナリスト、ジェシカ・カルドウェルはロサンゼルス・タイムズ紙に語った。

 しかし別の見方もある。米調査会社ガートナーのアナリストであるシロ・コスロースキーに言わせれば、経済はいまだ脆弱で、現在の成長ムードが長続きしない可能性がある。「今の売上増は、不況で需要が抑えられてきた反動に負うところが大きい」と、彼はタイムズ紙に語った。「ただし今の上昇傾向が今後8カ月続いたら、自動車業界の状況はかなり改善する。メーカーも低迷する世界市場での損失をいくらか補えるだろう」

From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中