最新記事

カフェ

スタバとNYの悲しい恋

あの至れり尽くせりのサービスはどこへ?スタバの「心変わり」に戸惑うニューヨーカーの嘆き

2012年9月11日(火)16時35分
ジョナサン・ニー(米コロンビア大学経営大学院特任教授)

昔は良かった 今はコーヒーのお代わりやラップトップの使用にも冷たい視線が Lily Bowers-Reuters

 えり好みが激しいニューヨーカーとスターバックスの情熱的な関係は、後者の派手な誘惑作戦で始まった。

 ニューヨーク初のスターバックスが、マンハッタン中心部に進出したのは94年。このビッグニュースにメディアは熱狂し、「ビッグアップルがビーンタウンへ」「コーヒー店がニューヨークをロースト(熱く)する」といった見出しが躍った。

 当時、世界最大のスターバックス店舗だったニューヨーク1号店は、同社のハワード・シュルツCEOが「入場制限をしなければならなかった」と喜びの悲鳴を上げるほどの大盛況に。しかしたった1軒では愛情表現が足りないことを、シュルツはちゃんと分かっていた。

 長く真剣な関係を続けたい気持ちの証しとして、スターバックスは4年後までにニューヨーク市内でさらに100店舗をオープンすると表明した。59カ国に約2万店を展開する今から思えば、大した数ではないかもしれないが、当時の出店数は世界で300店。スターバックスのニューヨークへの愛はどうみても本物だった。

 初出店から数年をかけて、スターバックスは筆者を含む懐疑派のニューヨーカーの心もつかんだ。都会生活のストレスを癒やすふかふかのソファ、この街では奇跡のように清潔で快適なトイレ、激安で提供するコーヒーのお代わり──そんな愛情いっぱいのプレゼントを山ほど用意して。

 おまけにスタッフは親切で知識豊富で忍耐強く、こちらの名前もコーヒーの好みも覚えてくれる。ほかのファストフード店ではあり得ないもてなしに、皮肉屋のニューヨークっ子も巨大グローバル企業に丸め込まれているという事実を忘れた。

もうパソコンも使えない

 筆者はずっとスターバックスに抵抗してきた。あの程度の量のコーヒーを「トールサイズ」と呼ぶのが許せないし、初めての著書を執筆するのによく使った地元のキューバ料理店を見捨てられなかったからだ。

 だが08年にスターバックスが無料WiFiサービスを始めた頃には、ラップトップ持参で近所のスターバックスへ通い、居心地のいいソファでくつろぐのが日常になった。このコーヒー店はニューヨーカー独特のニーズを理解し、本気で付き合っていこうとしている、そう思っていた。最近までは......。

 スターバックスとニューヨークは今や「倦怠期」に陥っている。時間とともに当初の情熱が冷めるのが恋愛の法則。わがままで気まぐれだからこそ、あれほど心をつかもうと躍起になったニューヨークの消費者に、スターバックスはいら立ちを感じ始めた。

 兆候はしばらく前からあった。ニューヨークのスターバックスから快適な椅子が消え、03年には1号店が閉店された。いくつかの店舗では、混雑時間帯にラップトップが使用しづらい雰囲気になり、パソコンを使わせないためにコンセントを塞いでしまう店舗も増えた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三井住友FG、インド大手銀行に2400億円出資 約

ビジネス

米国は最大雇用に近い、経済と労働市場底堅い=クーグ

ビジネス

米関税がインフレと景気減速招く可能性、難しい決断=

ビジネス

中国製品への80%関税は「正しい」、市場開放すべき
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中