最新記事

カフェ

スタバとNYの悲しい恋

2012年9月11日(火)16時35分
ジョナサン・ニー(米コロンビア大学経営大学院特任教授)

 昨年11月にはニューヨーク・ポスト紙で、スターバックスが顧客のトイレ使用を禁止、と報じられた(これはマナーの悪さに憤る一部店舗の従業員が独断で行った措置で、すぐに撤回された)。記事の中で「スターバックスのニューヨーク事業計画関係者」は「公衆トイレ代わりに使われること」にうんざりしていると語っている。

 お代わりも、本当に店内で飲んだコーヒーのお代わりかを確認した後でなければできないことが多くなった。感じが良かったはずのスタッフに、最初のコーヒーを購入したのは1時間以内なのか、などと詰問されるケースも出てきている。なぜこんな関係になってしまったのか?

 次から次に新しい流行が誕生するニューヨークでは、消費者を常にちやほやしないと心をつかんでおけない。08年の金融危機で地元経済が打撃を受け、ニューヨーカーの自信が揺らいだ時期は特にそうだった。

 だが株価が10ドルを割っていた当時のスターバックスにしてみれば、そんな要求に応えるのは無理な話。しかも同社にとってニューヨークは今や、世界全体の店舗数のわずか1%を占める地域にすぎない。

こんな店とは別れよう

 こうした現状にはいい側面もある。スターバックスの独占状態が崩れ始めたのをチャンスと見て、ロサンゼルスが本拠の「コーヒービーン&ティーリーフ」やカナダの「ティムホートンズ」など、ほかの大手チェーンがニューヨーク出店に乗り出していることだ。

 さらに重要なことに、「カフェ・グランピー」といった地元生まれの小規模な優良チェーンが、かつてのスターバックスの牙城に食い込んできている。こうしたチェーンは、スターバックスよりニューヨーク的だ。

「破局」はいつだってつらいものだし、苦々しい気持ちを避けては通れない。それでもいつかは、関係を清算して良かったと思える日が必ずやって来る。

 先日、筆者の自宅の近所では、改修工事が済んだスターバックスが営業を再開した。改修前に窓辺に並んでいたスツールはもうない。スタッフによれば、お代わりの提供もやめたという。座る場所がないのに、店内でゆっくりコーヒーを飲むお客がいるとは考えられないからだ。

 ニューヨーク1号店ができた頃、メディアが言ったことは正しかった。確かにスターバックスはニューヨーカーを「ロースト」した。そう、「さんざんこけにする」という、もう1つの意味でだ。

© 2012, Slate

[2012年8月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米NASA、アルテミス計画で複数社競争の意向=ダフ

ワールド

トランプ氏、習氏と公正な貿易協定協定に期待 会談で

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

ゼレンスキー氏、ウクライナ支援「有志連合」会合に出
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中