最新記事

SNS

パクリの達人、フェースブック

新機能「スマートリスト」はグーグルプラスのまね? 飽くなき吸収精神こそシリコンバレーの伝統だが

2011年10月19日(水)12時57分
ファハド・マンジュー(スレート誌テクノロジー担当)

節操なし 主義にも理念にもこだわらず、大勢に従ってトップの座を守り続けるザッカーバーグCEO David Paul Morris-Bloomberg/Getty Images

 フェースブックのよく知られたジレンマをどう解消するか。昨年の秋、私は同社のマーク・ザッカーバーグCEOと話をした。

 みんなと同じように親しいわけではないのに、フェースブック上では誰もが「友達」。親友も単なる知り合いも、疎遠な家族も険悪な仲になった同僚も、だ。

 当時、フェースブックはこの悩みを解決する方法を発表したばかりだった。サイト上でスペースを共有するグループ機能だ。高校時代のバンド仲間を集めたグループをつくったら、その参加者はまだグループにいない別のバンドメンバーを招待できる。これなら、友達リストを検索して昔の仲間を1人残らず捜す手間を省ける。

 とはいえこの機能には、突っ込みどころもあった。参加者の1人が、バンドと無関係の嫌われ者を招待してしまったら? ザッカーバーグの答えはこうだった。これこそ、フェースブックで可能な最高の友達分類法だ──。

「アルゴリズム的解決法を採用したとしよう」と、ザッカーバーグは説明した。つまり、ユーザーとその友達のデータを自動的に分析し、誰がどのグループに入るべきかを提案する手法だ。「アルゴリズムに『これがあなたの親友です』と言われて信用できるか? そんなリストを活用したいか? 答えはノーだ。『親友』の意味は人それぞれ違う」

 説得力のある主張だった。コンピューターに人間関係を定義させるなんて、確かにうさんくさい。だからこそ先週、フェースブックが新たな機能「スマートリスト」を発表したときは驚いた。

 新機能はユーザーのデータを分析し、友達リストを「仕事」「学校」「家族」「都市」に自動的に分類する。言い換えれば、1年前にザッカーバーグが否定した「アルゴリズム的解決法」を、フェースブックは採用したのだ。

 若きCEOの心変わりを批判するつもりはない。むしろ、大勢に従うというその決断を褒めるべきだろう。ザッカーバーグが、より良いリストの作成に踏み切った理由は1つ。ほかのみんながそうしていたからだ。

人気のものは何でも吸収

 グーグルが始めたSNS「グーグルプラス」は、フェースブックより簡単に友達の分類ができるというのが基本コンセプト。8月には、フェースブックの友達リストを自動分類するウェブアプリケーション「カタンゴ」が発表され、たちまち大人気になった。

 こうした動きを、フェースブックはもちろん見逃さなかった。かつての疑念はどこへやら、ザッカーバーグはライバルたちのアイデアを即座に取り込んでみせた。

 これこそ、フェースブックの最大の強みだ。ザッカーバーグとその部下は他社の最高のアイデアを自在に、厚顔無恥に、そして極めて巧みにコピーする。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

PB目標転換「しっかり見極め必要」、慎重な財政運営

ワールド

中国、日中韓3カ国文化相会合の延期通告=韓国政府

ワールド

ヨルダン川西岸のパレスチナ人強制避難は戦争犯罪、人

ワールド

アングル:日中関係は悪化の一途、政府内に二つの打開
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中