最新記事

世界経済

ブラジルはユーロ危機の救世主?

債務危機に揺れるEUへの支援を表明したが、自国経済は失速、ロシア、中国、インドも無言のまま

2011年10月5日(水)16時47分
サラ・チルドレス

南米からの忠告 財政再建ばかりでなく成長と雇用創出を促進すべきだとEUに語ったルセフ(10月4日、ブリュッセル) Yves Herman-Reuters

 ブラジルは巨額の債務危機に瀕しているEU(欧州連合)に助け舟を出すつもりらしい。世界経済におけるブラジルの地位を強化する狙いだ。

 ブラジル初の女性大統領ディルマ・ルセフは、ブリュッセルで開かれたEU=ブラジル首脳会談の場でEU支援を約束した。ブラジルには世界経済における役割を「果たす心づもりがある」と、ルセフ。「私たちを当てにしてほしい」

 ルセフは以前から、ブラジルをはじめとするBRICS諸国にはヨーロッパを危機から救う力があると語っていた。だが今のところ、他のBRICS諸国であるロシア、インド、中国、南アフリカから同調する声は聞かれない。

 ルセフはまたEU諸国に対し、これまでのように緊縮財政ばかりに注力するのではなく、経済成長と雇用の創出を促進していくべきだと助言した。「景気に悪い財政調整だけしていてはだめだ」と。

 ブラジルが、どんな支援を申し出るのかはまだ分からない。しかもルセフが景気よく約束した一方で、ブラジル経済は失速しつつある。世界経済の低迷と政府による歳出削減を受け、ブラジルの中央銀行は今年の経済成長率を4%から3.5%に下方修正した。ちなみに昨年のブラジルの成長率は7.5%だった。

 ここしばらく、ブラジル経済の過熱を懸念する見方が広がっている。とはいえ、破滅への道を進んでいるわけではない。少しだけ成長のペースを落としただけた。

 英フィナンシャルタイムズ紙はブラジル経済の動向について、ゴールドマンサックスのエコノミスト、アルベルト・ラモスの言葉を引用している。「ブラジルは地球の重力から逃れることはできない。彼らもグローバル経済の一部なのだから」

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米給与の伸び鈍化、労働への需要減による可能性 SF

ビジネス

英中銀、ステーブルコイン規制を緩和 短国への投資6

ビジネス

KKR、航空宇宙部品メーカーをPEに22億ドルで売

ビジネス

中国自動車販売、10月は前年割れ 国内EV勢も明暗
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中