最新記事

携帯ビジネス

モトローラ買収、グーグルの本音

大買収劇を演じたグーグルの狙いは特許権。巨額費用回収のために「アンドロイド携帯」を製造させるはずだ

2011年9月21日(水)12時49分
ファハド・マンジュー(スレート誌テクノロジー担当)

最強タッグ? モトローラに自社端末を作らせれば高収益が期待できる Brendan McDermid-Reuters

 マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOは、ライバル企業の製品についてとんでもなく的外れな予想をする傾向がある。

 だから昨年、バルマーがグーグルの携帯端末向けOS「アンドロイド」の戦略をこき下ろしたときは、多くの専門家がその発言に取り合わなかった。当時、アンドロイドはマイクロソフトの携帯端末用OSのシェアを抜き、アップルのiOSにも迫る勢いだったから、バルマーはなおさら無視された。

 マイクロソフトとグーグルは、スマートフォン業界で似たような位置付けにある。両社ともスマートフォンを動かすOSは作るが、電話機そのものは作らない。自社ソフトを使ってもらうには、端末メーカーと提携しなければならない。大きな違いは、マイクロソフトは端末メーカーにライセンス料を求めたのに対し、グーグルはアンドロイドを無償提供したことだ。

 無料の製品にどう対抗するのか? そんな問いに対し、バルマーは複数の取材でこう語っている。「アンドロイドはタダなんかじゃない」。バルマーの理屈はこうだ。アンドロイドは複数の特許を侵害している。結果、アンドロイドで携帯を作るメーカーは、マイクロソフトを含めた特許保有企業にライセンス料を払うことになる──。

 IT業界では特許侵害訴訟など珍しくない。複雑な新技術を開発すれば、必ずと言っていいほど複数の特許に抵触することになる。だからIT大手は特許訴訟の費用を回避するため、クロスライセンス契約で相互に特許使用を認め合う。だがグーグルは比較的新しい企業。交換するほど多くの特許を持っていない。

 アンドロイドを特許訴訟の嵐から守るためにグーグルが打った手──それが、米通信機器大手のモトローラ・モビリティを125億ドルで買収する計画だ。

危うい「オープン」の理想

 モトローラはアンドロイドを搭載した人気機種をいくつか作っているが、大した利益は上げていない。つまりハードウエア部門はおまけのようなもので、グーグルの本当の狙いはモトローラが保有する1万7000件に及ぶ特許権だ。

 要するに、意外にもバルマーは正しかったのだ。アンドロイドはタダではない。それどころか安くもない。モトローラの買収費用は、グーグルの2年分の利益に匹敵する。よほどの見返りが期待できなければ、いかにグーグルといえどもそれだけの大金をつぎ込めないはずだ。

 となると、この買収はグーグルのアンドロイド戦略が大きく変わる転機になるかもしれない。

 アンドロイドは自由に改良でき、オープンである半面、無秩序でもある。端末メーカーは高性能の端末にも安くて劣悪な端末にもグーグルのOSを搭載できるため、アンドロイド端末はピンきりだ。

 この買収で、グーグルは端末メーカーに対して強い影響力を発揮できるようになった。端末メーカーがむやみに新機種を発売することを牽制できるし、必然的に性能の向上にもつながる。

 もちろん時間はかかる。グーグル幹部は、今回の買収でアンドロイドの位置付けが何ら変わることはないと強調している。モトローラがグーグル本体から分離したまま事業を続けるのも、アンドロイドの無償供与を受ける上でモトローラが他の端末メーカーより有利にならないようにするための配慮だという。グーグルの理想はあくまで「オープン」というわけだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ステーブルコイン、決済手段となるには当局の監督必要

ワールド

ガザ支援船団、イスラエル封鎖海域付近で船籍不明船が

ビジネス

ECB、資本バッファー削減提案へ 小規模行向け規制

ビジネス

アングル:自民総裁選、調和重視でも日本株動意の可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 10
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中