最新記事

スマートフォン

アップル vs. グーグル最終戦争

ネットワーク品質の高いベライゾン版iPhoneがアメリカで登場したことで、グーグルのスマートフォン向けOSアンドロイドはいよいよ崖っぷち?

2011年2月21日(月)12時31分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

タイミングも重要 ベライゾン版のiPhoneは発売前から予約が殺到したが、一方で登場が遅すぎたとの声も Brian Snyder-Reuters

 アメリカでアップルとグーグルの「最終戦争」がついに始まった。アップルが、スマートフォンのiPhoneを米携帯大手ベライゾン・ワイヤレスを通じて発売すると発表したのだ(発売は2月10日)。これでグーグルのスマートフォン向けOSアンドロイドは、息の根を止められるのか。

 ベライゾンは、アンドロイドを成功させた立役者だ。この2年間、同社は盛んにアンドロイドを売り込んできた。米国内でiPhoneを独占的に提供する通信大手AT&Tに対抗するため、iPhoneと競合できる存在を必要としていたからだ。

 登場当初のアンドロイドは「iPhoneもどき」にすぎなかったが、つながりにくいことで悪名高いAT&T以外の通信会社を利用できるのは魅力だった。過去数年間、iPhoneユーザーから最も多く寄せられた質問は「いつベライゾンで使えるようになるのか」だったと、アップルのティム・クックCOO(最高執行責任者)は先週の発表の際に語っている。

 ベライゾン版iPhoneへの需要は極めて大きいはずだ。1年前に発売が発表されていたら、アンドロイドの命運は尽きたように見えただろう。

 だが、この1年間で事情は大きく変わった。アンドロイドの質は格段に向上し、アメリカでのユーザー数はiPhoneを追い越す勢いを見せている。

 特筆すべきは、アンドロイドならではの強みである「多様性」を維持していることだ。オープンソースのアンドロイドはサムスンやモトローラなど、さまざまなメーカーの端末に搭載され、機種も多彩。スライド式もキーボード付きモデルもあるし、画面のサイズもいろいろだ。対照的に、iPhoneは色も形もアップルが「これ」と決めたものしか選べない。

 筆者も以前は熱烈なiPhoneファンだったが、まともに通話ができないのには耐えられなかった。通話用にと、ベライゾンの回線が使える安価な携帯電話を購入した自分がバカらしくなり、アンドロイド搭載機を使い始めたところ、すっかりはまった。Gメールやグーグルマップも利用でき、今ではアンドロイドが生活に欠かせない。

アップルにつきまとう弱点

 ベライゾン版のiPhoneが登場しても、もはや興味はそそられない。アンドロイド転向組に言わせれば、タイミングが遅すぎる。「もうiPhoneを使う気はない」と、ニューヨークでベンチャーキャピタルを運営するフレッド・ウィルソンは話す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ドルーズ派の保護は「われわれの優

ワールド

シンガポール非石油輸出、6月は前年比13%増 予想

ワールド

トランプ氏、政権の「エプスタイン問題」対応に批判的

ワールド

豪6月失業率は3年半ぶり高水準、8月利下げ観測高ま
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中