最新記事

自動車

GMの嘘は「ボルト=EV」以外にもある

シボレー・ボルトが単なるハイブリッド車だった疑惑など、復活の夢を売ろうとするあまりの誇大宣伝が次々に発覚

2010年10月15日(金)18時13分
ミッキー・カウス(ジャーナリスト)

看板倒れ 新型エコカーの開発でGMは「復活」を印象付けたかったらしいが Rebecca Cook-Reuters

 巨額の補助金を得て開発され、華々しい宣伝を重ねてきた米ゼネラル・モーターズ(GM)の新型電気自動車「シボレー・ボルト」が、全米発売を目前にしてPRの大失策スキャンダルに見舞われている。

 ボルトは「電気モーターのみで走る」電気自動車で、ガソリンエンジンはあくまでもバッテリー残量が少なくなった時に電気モーターに電力を供給して「走行距離を上乗せする」ためだけの補助的装置のはずだった。トヨタのプリウスやフォードのフュージョンといったハイブリッド車とは違い、ガソリンエンジンで直接車輪を動かすなどという原始的なまねはしない。少なくとも消費者は、GMにそう信じ込まされてきた。

 しかし考えてみれば、これはちょっとおかしなコンセプトだ。バッテリーが残り少なくなったとき、なぜわざわざガソリンエンジンで発電し、その電気を電気モーターに送って車を走らすという回りくどいことをしなければならないのか。エンジンと電気モーターの間でエネルギーのやりとりを繰り返す度にエネルギーが無駄に失われるというのに。必要な時はガソリンエンジンで直接車輪を駆動したほうがよほどエネルギー効率がいい。それとも、それでは電気モーターに失礼だとでもいうのか?

 ボルトの設計担当者も、エンジンで直接車輪を駆動する利点に気づいたのだろう。最初の宣伝とは逆に、ボルトはハイブリッド車と同じく必要時にはエンジンで車輪を動かす仕組みであることが判明した。しかも、ガソリンエンジンを併用すると明らかに燃費は下がり、実際の公道では「フル充電で最大40マイル(約64キロ)走行できる」という謳い文句どおりにはならない。これまでの誇大広告に、消費者は大きく失望することになりそうだ。

 GMは嘘をついていたのか、それとも曖昧な言い方で事実を誤魔化していただけなのか。その真偽をめぐり、自動車関連のブログでは論争が続いている。「嘘をついていた」という批判に対してGMは、「ボルトのエンジンとタイヤには直接の機械的つながりはない」「プリウスなどのハイブリッド車とは方式が異なる」などと反論している。

ガソリンエンジンのおまけ付き?

 ボルトはあくまで最新鋭の電気自動車だと言うことも可能だろう。しかも時速70マイル(約112キロ)を出すガソリンエンジンというおまけ付きだと。あるいは、所詮ボルトは電気モーターですべてをまかなうことができず、プリウスのようにガソリンエンジンの補助が必要な車に過ぎなかったとも言える。

 明らかなのは、GMの無能な広告担当者が熟練技師の努力を台無しにしたこと。広告担当者は、一般大衆はボルトの実際の技術革新だけでは我慢できず、GM復活の夢物語をほしがっていると感じているようだ。結局のところ、GMの嘘は今回で3回目になる。

 その1:今年4月、当時の会長兼CEOだったエドワード・ウィタカーがウォールストリート・ジャーナルに、公的資金を使った09年の政府支援をGMはすべて「返済」したという記事を寄稿した。実際には、ほんのわずかな借金しか返済していなかった。

 その2:ボルトの市街地燃費が、米環境保護局(EPA)の基準で230MPG(230マイル/ガロン=約97キロ/リットル)になると宣伝した。しかし、EPAはボルトの燃費を計測していないし、実際の距離は30マイル(約48キロ)代になりそうだ(バッテリーの充電がいらない程度の短距離ばかり走るなら、驚異的な燃費になるだろうが)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アップル、関税で今四半期9億ドルコスト増 1─3月

ビジネス

米国株式市場=上昇、ダウ・S&P8連騰 マイクロソ

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント財務長官との間で協議 先

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中