最新記事

ビジネス

スタバを出し抜いた「おうちカフェ」

一世を風靡した「ラテ」や「ヴェンティ」はもう落ち目。かつて熾烈を極めたコーヒー戦争の末の意外な勝者とは

2010年9月15日(水)18時55分
ジェイソン・ノッテ

問われるバリュー スターバックスもマクドナルドも負け組 Reuters

 覚えているだろうか。スターバックスの客がエリート志向と言われ、ダンキンドーナツの常連は「ラテ」や「ヴェンティ」といった外国風の呼び名を皮肉り、マクドナルドのコーヒーが突如として高級に変身した、あの頃を。ありがたいことに、大手が火花を散らしたコーヒー戦争はいったん終息したようだ。でも結局、勝ったのは誰なのか?

 それはバリスタでも、カフェイン漬けの常連客でもない。自宅で入れたカップ1杯のコーヒーを持って通勤する普通の人々だ。

 コーヒー戦争の引き金になったのは、王者スターバックスの低迷だ。同社は09年、業績の振るわない米国内の600店舗を閉鎖。今年1月にはさらに300店舗を閉じ、7000人近い人員削減を行うことを発表した。

 チャンスをかぎつけたマクドナルドやダンキンドーナツなど競合他社は、宣伝を強化して戦略も転換。マクドナルドはグルメ志向のコーヒー関連商品「マックカフェ」を売り出し、店舗もコーヒーカウンターやテレビ画面などを備えた内装に変え始めた。

 09年9月の会計年度末までに、スターバックスの収益は6%近く低下。同一店内での売り上げは9%下落した。

 かといって、マクドナルドの業績も芳しくない。収益はアメリカ国内外で7%下落。スターバックスのフラペチーノに対抗した「フラッペ」の売り上げが好調で、4〜6月期の収益は12%上昇したものの、コーヒーからはいくぶん重点を移し始めた。代わって、スムージー専門のチェーン店ジャンバ・ジュースを攻撃するかのように、この夏からスムージーの販売に乗り出したのだ。

 ではコーヒーで収益を上げたのはいったい誰なのか? バーモント州に拠点を置くコーヒー卸売り大手のグリーン・マウンテン・コーヒー・ロースター(GMCR)に聞いてみるといい。同社はマクドナルドが店舗や広告に莫大な費用をつぎ込むのを喜んで眺めている。

家でコーヒー派が4%増加

 グリーン・マウンテンは、家庭用コーヒーメーカー大手キューリグからライセンスを受けて販売するコーヒーメーカー用のカートリッジ「Kカップ」で大成功を収めた。オーガニックコーヒー販売ニューマンズ・オウンやタリーズ、カリブ・コーヒーなどのコーヒーチェーン大手とも提携を結び、過去3年間で毎年56%近い成長を遂げた。

 結局、コーヒー好きは「コーヒー店品質の家庭用コーヒー」を選んだということだ。全米コーヒー協会の今年の消費動向調査によると、家でコーヒーをいれるというアメリカ人は86%で、前年から4%増加した。

 同調査によれば、コーヒーを飲むアメリカ人のうち、経済的な理由でコーヒーの飲み方を変えたという人は16%。消費されるコーヒーのうち40%が高級コーヒーであることからも、自宅で高級コーヒーを飲む消費者がかなり多いことがうかがえる。コーヒー専門店から家庭用コーヒーへのシフトが起きているようだ。

 ミネアポリスに拠点を置くカリブ・コーヒーの場合、09年は同一店舗での前年比売り上げが2・3%落ち込むなか、カートリッジのKカップを含む商品売り上げは42・4%に急増。こうした売り上げが総売り上げに占める割合も4%に拡大した。今年の4〜6月期も、商品売り上げの成長率(51%)が店内飲食の売り上げの成長率(4・4%)をはるかに上回った。

 同じことがサンフランシスコに拠点を置くピーツ・コーヒー&ティーにもいえる。同社は192の店舗しか持たず、純売上高の35%近くを商品販売と宅配が占めている。09年の店内飲食の売り上げは7%増だったが、商品販売と宅配の売り上げはその倍近い成長を記録した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

シカゴ連銀発表の米小売売上高、9月は+0.5% 前

ビジネス

米BofAの7─9月期は増益、投資銀行業務好調で予

ワールド

米韓通商協議に「有意義な進展」、APEC首脳会議前

ワールド

トランプ氏、習氏と会談の用意 中国「混乱の元凶」望
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中